人生に傾聴を!
こんにちは、遠藤さおりです。
傾聴を学んでみると
思った以上に
傾聴しているときに
やっていることが多くて
「ふんふん、って
聴いているだけじゃなかったんですね」
と感想をいただきます。
そうなんです。
傾聴している人を見たり
自分が話をしている時には
聴いてもらっている
だけのような感じられるかも
しれませんが
傾聴しているほうは
実は
いろんなことをやっています。
それが
先日から
書いた
"深い傾聴をするために必要なもの"
です。
「くり返し」はなぜ話を聴くのに必要なのかについて
深く聴くには「伝え返し」が大切
を
傾聴しているあいだに
やっています。
なので
本格的に傾聴を学ばれると
驚かれることが多いです。
「ふんふん」と
聴いているだけのように見えますが
じつは
いろんなことをやってるよ
ということです。
なので
傾聴で聴くには
知識を学んだり
スキルを練習したり
聴く人自身のあり方も
大切になってくるんです。
あいづちうちながら
黙って聴いているようで
いろんなことをやってるよ。
そんな感じで、また。
相手も自分も大切にする聴き方
をお伝えします!
5月30日(火)31日(水)
初の高松市での傾聴1日講座開催です!
詳細・お申し込み ↓
(ご案内)
『聴く人がラクになる傾聴』は
傾聴1日講座で学んでいただけます。
リアル講座のご案内はこちら ↓
(翌日の実用編とセット割引あり)
4月19日(水)大阪天満橋
5月27日(土)大阪天満橋
10:00〜17:30
3月29日(水)基礎講座
3月30日(木)実用講座
4月13日(木)基礎講座
4月14日(金)実用講座
*オンライン傾聴1日講座は以上の日程をもちまして、暫くの間お休みします。
★オンライン傾聴入門セミナー
日程未定