人生に傾聴を!
こんにちは、遠藤さおりです。
昨日に引き続きです。
いよいよ
深い傾聴のための
「伝え返し」
について。
傾聴は
この「伝え返し」をしながら
話し手の『主訴』を
明確にしていくプロセスとなります。
(主訴はいろんな話に共通する根っこの部分)
主訴が明確になることで
本当の意味での
問題になります。
で
傾聴で聴く時の『主訴』は
話し手の「感じているもの」「感覚」を
やりとりしながら
確かめていくのです。
人は
事柄に対して
それに対する感じ方や思い方が
もやもやして
悩みになるのです。
そのもやもやが
少しでも明確になれば
何に悩んでいるのか
が分かる。
なので
話し手が「感じているもの」を
明らかにして
共有していくのです。
ということで
傾聴の伝え返しが
とても大切
という話でした。
明日は
傾聴の『質問』について
話しますね。
そんな感じで、また。
相手も自分も大切にする聴き方。
5月30日(火)31日(水)は
初の高松市での傾聴1日講座開催です!
詳細・お申し込み ↓
(ご案内)
『聴く人がラクになる傾聴』は
傾聴1日講座で学んでいただけます。
リアル講座のご案内はこちら ↓
(翌日の実用編とセット割引あり)
4月19日(水)大阪天満橋
5月27日(土)大阪天満橋
10:00〜17:30
3月29日(水)基礎講座
3月30日(木)実用講座
4月13日(木)基礎講座
4月14日(金)実用講座
*オンライン傾聴1日講座は以上の日程をもちまして、暫くの間お休みします。
★オンライン傾聴入門セミナー
日程未定