乳がん検診で普段の暮らしを幸せだと感じた1日 | 働くママの日々の暮らしのぽっかぽか

働くママの日々の暮らしのぽっかぽか

夫と3人の子どもと毎日賑やかに楽しく暮らす
働くママです
無印良品・UNIQLO・片づけが大好き
日々の暮らしの小さな幸せを大切に過ごしています
ライフオーガナイザー1級・整理収納アドバイザー1級取得

こんにちは
今日もご訪問いただきありがとうございます
昨日年1回の
定期検診してきました
いつもの暮らしが幸せなんだと
改めて感じる1日になったこと
書かせていただきますね
 
 
子育て中のママからアクティブシニア世代まで
みんなの片づけサポーター
ライフオーガナイザー🄬
小郷恵子
です
 
 
冒頭にも書きましたが
昨日は1年に1回の
乳房の検査の日
 
 
初めに自分で違和感を感じたのが
8年ほど前
ちょうど長男を出産して
少し落ち着いた頃でした
 
 
乳がん検診が受けられる
近くの病院へ行って
マンモグラフィーとエコー検査で
のう胞と石灰化があることがわかりました
 
 
それから次男を出産・授乳で
ついつい病院から遠ざかっていたのですが
40歳を対象とした市の検診で
要精密検査の結果が来ました
 
 
マンモグラフィーの簡単な説明を見て
自分なりにネットで調べてみたら
悪性にもなる可能性がある・・・って
書いてありました
 
 
それから不安で不安でたまらなくなり
即、主人に一緒についていってもらい
乳腺外科がある
総合病院を受診しました
 
 
改めて
マンモグラフィー&エコーの検査
マンモグラフィーは角度を変えて
2回も撮ったり
かなり詳しく調べてもらいました
 
 
結果から先に言えば
今のところは様子見で大丈夫とのこと
でも
突然大きくなったり異変が起こるかもしれないから
その時はすぐに来てくださいねと
男性の先生でしたが
あたたかいお言葉をいただいてから
もう3年以上経つのかな~
 
 
最初は3か月後
次に半年後
そして1年後の検診になって
経過観察中の今に至ります
 
 
今年は石灰化した小さな点のような
物質が増えてましたが
昨年までの結果とほぼ同じだったので
次回はまた1年後の検査の予定です
 
 
検査が迫ってきた
ここ数日は正直恐ろしくて怖くて
胃が痛くなることもしばしば
 
 
でも検査が終わって
言えることは
とにかくホッとしましたほっ
 
 
マイナス思考になりがちで
心配性な私にとって
毎回の検診にお付き合いしてくれる
ダンナさんに感謝ほっしなくては
いけませんね~
彼は
結構心がドシンとしているところが
有り難いのですホッ
 
 
そんなダンナさんと
無事に病院から出た後は
毎回ハッピーランチスプーンフォークをしています
なぜかいつも肉を食べることになってて
今回はしゃぶしゃぶ&すき焼き
食べましたモグモグ
せっかくのふたりでの外出
子どもへのクリスマスプレゼントなどを購入し
慌てて帰宅してからは
いつもの暮らしに戻った昨日
 
 
夕方からは
長女の整形外科受診
長男・次男の習い事の送迎などなど
いつもの慌ただしい金曜日
 
 
だけど
夕ご飯も家族みんな一緒に食べられて
普段気づかないけれど
ちょっとした生活のひとこまが
ひとつひとつ幸せに思える1日でしたsmile
 
 
今日も朝から
リビングに家族5人集まって
みんな賑やかに過ごせてます
長男・次男が
ゲームの話をし始めたら
も~うるさいんですよ~ほっ
 
 
でも
こんな小さなことを
幸せだと感じられる自分で
いたいな~って思いますsmile
 
私は「やっぱりウチが1番好きドキドキ

それは癒される場所だから
ひとりでも
「やっぱりウチが一番好きドキドキ」と
言って下さる方が増えますように!

 

片づけサポートなど詳しくはこちらから

お願いしますハート

コチラ

各種サポート

12月の

新規お申し込みは締め切りました

(ありがとうございます)

来年1月~のお申込みお待ちしております

詳しくはHPのカレンダーをご覧くださいね