「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記 -13ページ目

「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記

なんちゃってネザーでもいいじゃない!?可愛いんだもの( ̄∇ ̄*)ゞ

いつもご覧下さり ありがとうございます

いつも大久野島に行くと 長々と続くのではありますが 今回は特に長いので そろそろ飽きてこられたのではないでしょうか汗

同時期に行かれた皆さんは すでに記事を書き終えていらっしゃるというのに 私は まだ午前中の話を書いておりますあせる
今年中に最終回を迎えることが出来るのでしょうか...



前回の記事

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/10427046.html




イメージ 2

海沿いを歩いていると 工事のための仕切りにうさぎさんが描いてありました
さり気なく 本物のうさぎさんも居ます






イメージ 1



イメージ 15

休暇村本館横まで来ました



早速 うさぎさんに気づかれました!!


イメージ 4

何かニオイますか汗




イメージ 3

皆さん おねだり上手です



イメージ 14

並んで待っています
小さい子も必死ですあせる





イメージ 5

ここは 小さい子がいっぱい居ましたドキドキ



イメージ 6イメージ 7










手乗りサイズの子や フワフワちゃんもラブラブ!






癒されますラブラブ
どの子も 元気で大きく育ってもらいたいです






イメージ 8

何やっているの?




イメージ 9

ギャー 何するのよーむかっ

ほら怒られた得意げ



ひと通りご飯を配って お別れパー


休暇村本館に入って お昼ごはんです
たこうどん定食をいただきました
たこ飯も付いています音譜

たこは この辺りの名物です

イメージ 10イメージ 11










イメージ 12イメージ 13










その後 スイーツも別腹で欲しいなと思い
キャンベルソフトを 窓からうさぎさんを眺めながらいただきました






本館前の広場で シュロ?の枯れ葉を食べるうさぎさん

本館前広場には ジュニアやベビーがいっぱいですラブラブ!
次回紹介します

お楽しみに






続く...

コメント欄は最終回に開きますので 宜しくお願い致します



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


(1日1クリック にほんブログ村 グレーうさぎ)
いつも 応援ありがとうございますm(__)m








前回に続いて... 
http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/10436969.html

備北丘陵公園の夜の様子も 少し見て帰りました



イメージ 1

時間が来るまでは 温かいコーヒーコーヒーでも飲んで 車の中で待ちますか
少し前から発売された 中国地方限定の「ぶち」という缶コーヒーです
「ぶち」というのは 方言で「すごい」とか「たいへん」という意味です
広島や山口以外の県も使うのでしょうか




イメージ 8

こんな可愛いお客様もいました


実は イルミネーションキラキラの点灯式を見学したのです

イメージ 9

このイベントは 地元のラジオ局とのコラボ

毎年賑わっている こちらの公園のイルミネーションですが 今年のテーマが「星降る夜、光る森の物語 ~LOVE いろいろな愛のかたち~」ということで 愛のメッセージがたくさん書いてありましたドキドキ




イメージ 11

レンズに息を吹きかけたら お月様が傘をかぶっちゃいましたあせる
ツリーが斜めだし...

息をかけても サランラップで覆っても ストッキングで覆っても イマイチな写りでした
クロスフィルターを持っていないので 透明な板を買って来て マス目に傷をつけて持って行ったのですが これがまた使い物になりませんでしたダウン
キラキラ感キラキラを出したかったのに残念汗

今回も残念な絵のオンパレードですしょぼん






ビデオカメラも 暗い所でも綺麗に映る物が欲しいあせる






イメージ 2






イメージ 13

イルカやクジラも泳いでいました
ここは 田んぼや畑の上です




イメージ 10


イメージ 12

屋敷や竹林にある灯りひらめき電球も 里山らしいライトアップですね




イメージ 14


撮影ポイントはたくさんあるのですが なんせ大勢の人が並んでいる状態ですので 人をかきわけて 三脚を立てる勇気がなく あまり撮れませんでした
噂には聞いていましたが 本当に人気のスポットなのですねあせる




イメージ 16

人口の灯りもいいのですが こういった火もいいですね



イメージ 17

可愛いっ音譜
道筋に幾つもあったので もしかしたら ストーリー仕立てになっていたのかもしれません





イメージ 4

北側にもたくさん飾り付けをされているようです 
園内が広く 移動のバスバスに乗るにも 長蛇の列だったので諦めました



行ってから知ったのですが この日は花火が上がるとのこと!!
ついでに見て帰ることにしました

が 待っている場所とは違う所から上がり始め 慌てて場所を移動DASH!DASH!DASH!




イメージ 15




イメージ 6

花火を撮るように準備していなかったので 黒い画用紙がありません
とっさに カメラバッグの仕切りを外して使いました






イメージ 5

イルミネーションも写ったのですが 風にあおられてブレていました
良く観える所だけをトリミング






イメージ 7

「星降る夜、光る森の物語 ~LOVE いろいろな愛のかたち~」がテーマのせいか 森に飾り付けてあるイルミネーションが ハートのようにブレています

この時期に花火が見れるとは思っていなかったので 思わぬプレゼントを貰ったような感じがしました





イメージ 3


楽ちゃんも お月様から見ていたかな...

県北の夜は寒く 手の感覚がなくなりましたドンッ
帰りの渋滞も気になるので 実家にも寄らずに帰ってきました

なので アイアソン彗星を見ていません
どなたか撮られていましたら 観せてくださいにひひ



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


(1日1クリック にほんブログ村 グレーうさぎ)
いつも 応援ありがとうございますm(__)m








この1週間は 寒い日が続いています
地震も起きている所もあります
皆さん 体調を崩されていらっしゃいませんか?
ご自身も ペットちゃん達も どうぞお気をつけてくださいね

先日 悲しいお知らせが入りました
ブログで仲良くしていただいたナビくんが お月様に旅立ちました
とても 愛くるしいうさちゃんでした 
お父さんもナビくんの為に一生懸命お世話をされ 雑誌「うさぎと暮らす」主催の勉強会にも参加されていらっしゃいました
ナビくんのご冥福をお祈り致します

楽ちゃん ナビくんをお願いね



前回の大久野島の記事を ご覧くださって ありがとうございました
http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/10427046.html

目を覆いたくなりような内容にVTRでしたが 事実を隠さず伝えたいグーと思いupしました
どうか ご了承ください


またまた 大久野島の記事はお休みして 昨日のことを書きます



イメージ 1

昨日は 備北丘陵公園という 広島県の北部にある公園に行ってみました
ゴールデンウィークは 帰省した度に行くことが多いのですが 秋に訪れたのは 久しぶりでした

先ずは 「ひばの里」というエリアから

イメージ 2

世間は すっかり紅葉の時期ですねあせる
園内のもみじもみじが 綺麗に色づいていました




イメージ 4

カリンが実っていました
私は風邪のひき始めに カリンのハチミツ漬けを 熱いお湯を入れて飲むと喉の痛みが取れます

冬場は常備しておきたいものの内のひとつです





イメージ 13

サンタさんと トナカイが道案内です





イメージ 5

新年馬の準備も出来つつ あるようです




イメージ 6

懐かしい 里山の晩秋の景色を眺めることが 出来ました





イメージ 10

「花の広場」の花畑は 冬のお花の準備でお休み中でしたが こんな物を作ってありました
丸いポストに 稲刈りした稲を運ぶ荷車 そして水車
こちらも 懐かしい風景がありました


大芝生広場にも 秋を感じました

イメージ 7



イメージ 8

可愛い柿の実 
遠くに湖畔を滑るように移動する水鳥がいました




イメージ 9

しばらく 揺れる水面を見つめていました




イメージ 11

夕日に照らされ 輝くケイトウ
夕方から行きましたので すでに家路に帰る人も



イメージ 12




イメージ 14

里山の風景の中にも さり気なくクリスマスをイメージするものがありました 





イメージ 3


夜の様子も少しだけ撮りましたので 次回upします





https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


(1日1クリック にほんブログ村 グレーうさぎ)
いつも 応援ありがとうございますm(__)m









前回の楽ちゃんの記事をご覧くださいまして ありがとうございました

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/10416733.html

また暖かいコメントも 嬉しかったです
楽ちゃんも バナナバナナを頬張りながら 喜んでいると思います

さて 大久野島の続きです
毎回長く しかも 今回のシリーズは 当分続きそうですあせる


うさぎの楽園 大久野島'13秋の旅 その1
うさぎの楽園 大久野島'13秋の旅 その2
うさぎの楽園 大久野島'13秋の旅 その3
うさぎの楽園 大久野島'13秋の旅 その4


今回は ちょっとした問題に突き当たりました






イメージ 7


海のそばの道を キャベツを配りながら歩いていました



イメージ 8

こんな看板を見かけました
島の中は何箇所か工事中で 時々 工事車両が通っていました





イメージ 1

何処に行っても 人気者です

ところが 招かざる客が 大勢押し寄せて来ました





イメージ 2

カラスです
うさぎさん達が 山や木陰から出てくるのを見計らって目 やって来たようです



何回か分のビデオを繋げているので お見苦しいのですが...



一瞬ですが カラスらしき黒い物体が低く飛び去っている瞬間もありました
50秒くらいのところです

人間が来る→餌をバラ撒く→うさぎが出て来る 
というのが分かっていて 
遠くから私が来ているのを見つけ 出てきたように感じました

すぐそばの山の中にも何度となく突撃し カラスの大きな声と共に 悲鳴に似た声も聞こえて来ました
うさぎさんに何かしていたのかむかっ 
うさぎさんは 声帯を持たない動物ですので 生命に危険が起きる程度の危険を感じないと鳴きません
たくさんのカラスが 何度も何度も山の中に攻撃するように降りていました

餌をおねだりに出て来たうさぎさん達を 攻撃するような低空飛行や 威嚇するような鳴き方に うさぎさん達の危機を感じました

どうしたら 守れるのか!?
この子達を何とかしくては!!
カラスを追い出す方法を知りません


何度も 手を叩いて音を出したり 大声を張り上げてみました
その時の一瞬しか 効果はありませんでした

そこで 木陰にキャベツや ドライフルーツをまいて うさぎさん達をおびき寄せ 上空から見えない位置に移動させようと思いました





しかし 餌が無くなると すぐに出て来て おねだりを始めました



イメージ 3




イメージ 4

穴を掘っても 隠れられないよ





イメージ 5

木陰に餌をばら撒き うさぎさんをおびき寄せ その間大声や手を叩いて カラスを近づけないようにする
↓↑
食べ終わったら出て来ておねだり カラスが飛んで来て威嚇

この繰り返しでした

私が近くにいる間は この繰り返しで 逆に危ない目に遭わせてしまう...
仕方なく この場を離れることにしました



実際はうさぎさんを狙っているのか キャベツなどの残飯を狙っているのかは分かりません
ただ人間が近づくと 餌がばら撒かれることや うさぎさんが出て来ることを ちゃんと学習しているように思いました

分かっています
カラスにも生きて行かなくてはいけないことを
でも 私には うさぎさんをカラスの餌食にすることが出来ませんでした



イメージ 6




イメージ 9

カラスが来たら ちゃんと身を隠してね
祈るような気持ちで後にしました

うさぎさんが隠れることが出来る木が むやみに切り取られることのないように



イメージ 10


大久野島の自然に中で 繰り返される命
ここで生まれ育ったうさぎさんでさえ これだけ危険な目に遭っています
捨てられ子は この状況下では 生きていけないでしょう

どうか いつまでも うさぎさん達が安心して暮らしていけますように


私のヘタな文章や写真では上手く伝わらないと思いますのであせる こちらをご覧ください






観光客が増えたことに寄って ゴミも増えたようです
全て拾うことは出来ないので タバコの吸殻タバコだけは取っておきました
私達人間のマナーに うさぎさんの命が左右されることのないことを願うばかりです


コメント欄は最終回に開きます
その時は 宜しくお願いします
もうしばらく お付き合いください







https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


(1日1クリック にほんブログ村 グレーうさぎ)
いつも 応援ありがとうございますm(__)m







いつも 大久野島の記事にお付き合いくださいまして ありがとうございます<(_ _)>

ダラダラ続いてあります汗

今日は大久野島をお休みして 久々に楽ちゃんの登場です



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  ねぇねぇ 聞いて!!
今日のオヤツは バナナなんだバナナ


イメージ 1

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  いただきまーす





イメージ 2

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  モグモグ 





イメージ 3

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  クチャクチャ





イメージ 8

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  あー おいしかったラブラブ






イメージ 4

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  ねぇ おかわりはないの?





イメージ 5

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  おかわりくださーーーーい





イメージ 6

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  もっとたくさん食べたいのになぁ



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  もう おしまいなの


イメージ 7

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  ちぇー ケチだなぁ



あれからひと月
お月様でもバナナバナナを食べているのかな
おかわり自由だから たくさん食べているんだろうな
今日はバナナをお供えしました



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


(1日1クリック にほんブログ村 グレーうさぎ)
いつも 応援ありがとうございますm(__)m





野生のうさぎさんがいる島 大久野島(おおくのしま)に訪問した時のお話の続きです

前回の記事は こちらです

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/10393076.html


山を下ると いっきに視界が広がります波


イメージ 1



そこに 仲良しさんが居ましたドキドキ

今更ですみませんが 今回の旅の動画は全て音が出ます




見とれている場合じゃないよと 他のうさぎさんの 催促にあいましたあせる



イメージ 2






イメージ 10

キャベツは 人気商品ですね





イメージ 3

今度は 楽ちゃんのソックリさんが登場しました






楽ちゃん...





イメージ 4

何度観ても 似ています

お月様でも 元気に食べているかな...
後ろ髪を引かれる思いで この場を後にしました




イメージ 5


長浦毒ガス貯蔵庫跡です


イメージ 6

中は 真っ黒焦げです
火炎放射器で焼却した跡が 生々しく残っています




イメージ 7

ここに 居たのが この子
片方のお耳耳の先端が欠けているのが 分かりますか?
この子は たった1羽で過ごしていました
おとなしい性格の子でした

自然で生きていくには どうしても力関係が出来てきます
しっかり食べて 生きていってね



そして すぐそばにあるテニスコート


イメージ 8


ここで会ったのが ソックリ3兄弟

画像カメラが汚くてゴメンナサイあせる
こういう模様の子は 綺麗に撮れません

ビデオも綺麗じゃないですあせるあせる







イメージ 9


このまま 海沿いの1本道を進みます
この後 考えさられる事に直面しました


続く...
コメント欄は最終回に開きますので その時は宜しくお願い致します



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


(1日1クリック にほんブログ村 グレーうさぎ)
いつも 応援ありがとうございますm(__)m






大久野島に記事にお付き合いくださいまして ありがとうございます

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/10382289.html

の続きです



展望台を後にして 中部砲台跡へ向かいました

途中 こんな可愛い実がついた木がありました

イメージ 1

姫リンゴリンゴに似た実がなっていました
姫リンゴより ずっと小さい実です




イメージ 2



イメージ 3




イメージ 4

中部砲台跡は初めて訪れたのですが ここにも負の遺産がありました





イメージ 5



イメージ 6

ここにも 少ないのですが うさぎさんが居ます
差し入れを どの子も 穏やかに食べてくれました




説明文によると...
中部砲台跡は日露戦争前の1900年頃旧陸軍によって造られました
こちらに使われているレンガはロシアから取り寄せたもののようです
大久野島の砲台は 全国でも珍しいくらい完全な形で残っています

実際1900年頃に造られたとは思えないくらい 綺麗な姿を見ることが出来ると思います



イメージ 7




イメージ 8

中部砲台跡から 次は北部へかうとします






イメージ 9

鉄塔の下に来ると やはり大きいあせる
遠くからでも目立つはずです






イメージ 10


ここからの階段が 随分急斜面で 転がるように降りました
実際 持ってきたカートカバンが転がり落ち それを追いかけて走るDASH!走るDASH!

息はゼイゼイDASH! はぁはぁDASH!
膝はガクガクドンッ ぶるぶるドンッ
疲れましたぁ~しょぼん







イメージ 11




イメージ 12

こちらにも 居ます







こら 白黒ちゃんにも 分けてあげなさーい




イメージ 13

地下部に造ってあるものの中には 地下水か何かで 水浸しの建物もありました




イメージ 17





イメージ 14

いたる所に 過去の産物があります




イメージ 15

山を降り 海辺へ向かいます




イメージ 16

道端のフェンスの向こうにも 何やらあります


続く...

コメント欄は最終回に開きますの それまでお付き合いいただけると嬉しいです





https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


(1日1クリック にほんブログ村 グレーうさぎ)
いつも 応援ありがとうございますm(__)m







その1の続きです
独り言ですし コメント欄を閉じていますので 適当に読んでください

遊歩道をしばらく歩くと


イメージ 1

唐門(からもん 鬼の唐門とも言われています)と呼ばれる岩がありました
自然に出来た 天然の橋です



雨は次第に強くなって来ましたあせる


イメージ 2

岩場の落ち葉が濡れて 滑りやすかった~
三脚を持ってくれた父さんに感謝チョキ





イメージ 3


ピンクの紅葉が綺麗キラキラ
と思ったのですが 近くで見ると...汗






イメージ 7

今回の最終目的の 雄橋(おんばし)にたどり着きました
渓水の浸食作用によって出来た 高さ40メートルの天然の橋です

この頃 雨雨はピークに
慌てて引き返しました
雨具を持って来ていなかったので ずぶ濡れですあせる

遊歩道の入り口でお昼をとりました
焼き魚(マス)の定食を注文しましたが マスが真っ黒焦げで残念


気を取り直して リンゴの直売所で 1袋500円のリンゴを買って帰りました
帰って袋から出すと... 
ほとんどのリンゴの 袋から見えていなかった部分が腐っていました




イメージ 4

その後 遊歩道から場所を変えて 永明寺に行きました
こちらは 紅葉がまだ進んでいないようです





イメージ 8

すっかり 雨はやんだようです
山の天気を 甘くみてはいけないと痛感しました






イメージ 5

すぐ近くのイチョウは圧巻でした
イチョウの木の下には たくさんのギンナンが落ちていましたよ






イメージ 6


実家家から比較的近いのですが 何十年かぶりに訪れました

私の独り言にお付き合いを ありがとうございましたm(__)m




友達限定記事です

大久野島シリーズにお付き合いくださって ありがとうございます
大久野島の記事になると いつも長くなってすみません

今日は シリーズをお休みして 先日の連休 田舎で紅葉を見に行った時の話です




イメージ 1

県の北部にある 帝釈峡(たいしゃくきょう)という所です
注意フーテンの寅さんの帝釈天ではありません




イメージ 3

所々ですが 紅葉しているようです




イメージ 2

まず 神龍湖(じんりゅうこ)という湖に行き 遊覧船船に乗りました





イメージ 6

岩場ばかりが目立つので イマイチ紅葉がわかりづらかったダウンダウンダウン

実はこの神龍湖 その昔遊覧船が転覆し 遠足で来ていた小学生がたくさん亡くなったという曰くつきの湖で 実家の父は未だに怖がっています






イメージ 4

もみじの葉もみじは 遠目で見たら綺麗なのですが 近くで見ると もう時期が過ぎたかなという感じでしたあせる

テレビなどでは しきりに見頃と言っていますので たくさんの人が押し寄せて来ていました




イメージ 5




イメージ 7イメージ 8










こちらは 遊歩道の途中に白雲洞という鍾乳洞があります

「月の兎」と電球の光で育つ植物ですが
「月の兎」が恐竜に見えるのは 私だけでしょうか汗





イメージ 9


鍾乳洞を出ると ド根性の木がありました

岩から 木が伸びているのが分かりますか?
もう立派な幹になっています
葉が落ちていたので 何の木かは不明ですが 生きるチカラを感じますね


この頃から雨が降り始めました



その2に続く



「うさぎの楽園 大久野島 '13秋の旅 その1」をご覧くださって ありがとうございます

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/10371986.html

続きになります




イメージ 1

フェリーに乗った忠海港を背に ひたすら山を登りましたあせる





イメージ 2

しばらく歩くと 展望台に到着しました

平日のためか 人もうさぎさんも少なかったです



イメージ 7イメージ 8










東西南北を表す標識です
東に うさぎさんが描いてあります
前に来た時よりも うさぎさんの絵が薄くなっているような...汗

因みに 南は来年の干支の馬さん馬です

うさぎさんの天敵 カラスが上空を飛んでいます





カラスが来たら 木の影に隠れて 身を隠します






イメージ 4

カラスが遠く離れるまで じっとしててね




イメージ 3

差し入れのキャベツを どうぞ
お手々を揃えて 食べています





シャクシャクという音が 心地いいです音譜




イメージ 9

眼下の眺めは最高ですキラキラ
右手前の島は 小久野島です




イメージ 5


展望台のすぐ下にいるうさぎさん達です





イメージ 6


あら 持ち去られてしまいました

このあたりの子は 換毛中の子が多かったな


続く...

コメント欄は最終回に開きます
それまでお付き合いくださると嬉しいです



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


(にほんブログ村 グレーうさぎ)
いつも ありがとうございます