色々考えましたが、今回で卒業しますその① | kuwachanのブログ

kuwachanのブログ

趣味や仕事、日々の出来事など、ゆるく書いてます。

7月11日に猛暑の中、


三重県の鈴鹿サーキットで昨年ライセンスを


復活して走行もあえなくヘアピンで転倒して


9ヶ月間バイクの修理に要してから復活走行、


無事に走りまして、去る10月31日に予約が取れ


今年2回目のFROCを走る事になりまして、


最初は17日に取るつもりが2分寝過ごして気づき


慌ててパソコン開くもキャンセル待ちしか無く、


悶々としてましたが、雨の予報が確定した時点で


31日に予約を取り直しました。寒くなって来たので、


10月末では路面温度も低いので、不安でしたが、


ギリギリで天候は持つとの判断で計画しまして、


準備を進めていきます。9月に鈴鹿用にヘルメットも新調しました。


OGKのF17と言うレーシングモデルで、昔被ってた


ショウエイの'89宮城光レプリカをF17で再現出来るかと、


馴染みのカスタムペイントショップ、


『シルエットジャパン』さんに頼んで五週間で


ペイントしてもらいました😽


白ベースのOGKエンブレムもペイントですww

中々の出来栄えですww


そして、天気予報を毎日見ながら過ごしたおよそ


1ヶ月が経ち、いよいよ前日の30日の日曜日、


レンタルトラックも手配してたのを引き取り、


準備は着々と進みます。


実は、今回のFROCの2枠を走るのを最後に、


ライセンス所持での国際レーシングコースの走行を


卒業する決意を固めました。。。


理由としまして、先ず来年度のライセンス更新の


料金が一万円以上値上げされるのと、走行料金も


30分¥3,500-でしたが、¥5,000-になります。


そして55歳以上はエアバックを装着が義務となり、


お金持ちのライダーさんか多いFROCに託けて、


また鈴鹿サーキットの悪い癖が出たかと落胆。


貧乏な小遣い生活のワタクシには維持出来ないと


悟りました笑笑。


それと、体調面もありまして、一昨年辺りから


不正脈や、頻脈など、心臓に不安があり、薬を


常用してる身なもんで、その心配もありました…


実際、200キロオーバーで走行するので、


「しんどくなったらどうしよう」とか、若い時には


考えなかった事が頭に浮かんで、さらに緊張します笑笑😹


いよいよ出発、

積込み完了!


この時点での天気は最高だったのですが。。。


休憩で針テラスに寄りました。


コーヒーを飲んで出発!


鈴鹿サーキットに到着しました!




が、なんか曇ってます🙀


パドックでバイクと荷物をピットに下ろして


準備はできました。しかし、なんか肌寒い😿


路面温度を測ってみると、気温と同じ18度


タイヤも同じ温度笑笑😹


走行45分前なので、ブリーフィングを受講です。


今日は、同じ大阪のホンダビジネス大阪の店長さんが夫婦で走りに来られてました😸

一年半ぶりだそうですww凄いご夫婦ですww


いよいよ1枠目のB06の走行が始まります。


緊張がハンパなくなって来ました。


気にしない様にしてますが、


なんかドキがムネムネして来て、


胸の防護用のチェストプロテクターをつけれませんでした。


圧迫感で頻脈が来そうな不安があって無理〜


今日はチェストはなしで脊髄プロテクターのみで


いきます。


暖気運転しときます😽



そして、走行の動画リンクですww

約40分最後の鈴鹿なので、長めの編集でした。

スタートで並んで待ってる時は緊張MAXでしたが、走り出すとやっぱ楽しくてずっと走ってたいと

思います。でも、やはりバイクの性能差もあって、速度差もあり、気合の入り方ももう若くないんだなぁと色々思う事がありました。。。


また小規模なサーキットは走ると思いますが、


国際レーシングコースは卒業する事にします。😾


ありがとう、我が青春の鈴鹿サーキット!


B08枠の編集が出来たらその②に続きます😸


ではではまたww