凛沙の気ままな生活 -4ページ目

凛沙の気ままな生活

旦那・10歳児・可愛いペットたち(ポメラニアン、うさぎ)との生活を綴っております。マイホームでの生活を細々と紹介していきます。

 

こんにちは!

 

 

 

今回もまたまた愚痴的な内容になります。

ぬるーい気持ちで読み流してください。

 

 

 

今回は実家の父の事。

父と私の不仲、そして父の意味不明な思考回路についてはこちらのブログでぶっちゃけてきました。

 

 

  




 

 

そして、今回突然来たLINE

 

 

 

 

父「マメが庭で遊びたいと言っている。壺から出して」

 

 

 

マメは4年ほど前に亡くなった実家の愛犬です。

飼いたい!と言い始めたのは私でしたが、その後進学を機に上京したこともあり、母が実家でとても可愛がっていた柴犬でした。

 

 

亡くなった際、私は当時住んでいた千葉から駆けつけ、すっかり元気をなくした母に代わって愛犬を荼毘に……。

そして、遺骨は実家の仏壇に安置され、母が病に倒れた後も変わらずあったものです。

 

 



 

そうです。

遺骨です。

庭で遊ぶとか不可能です。

 

 



 

この時点で既に開いた口が塞がらない状態でしたが、無視すると後が面倒なので、仕方なく返信してやりとりを続けました。

 

 

 

 

すると…

私も立会いの下、遺骨を庭に埋葬したいというのです。

 

 

 

 

 

最初からそう言え。

遺骨が庭で遊ぶ話はどうやったら出てくるんだ。

 

 

 

 

 

私は立ち会うつもりはない。母が(埋葬に)納得できるのであれば、そちらで埋葬してもらって構わないと返信しましたが、すると急に論点が変わりました。

 

 



 

父「遺骨の所有権は〇〇(私)にあるはずだ」

 

 

 


 

????

 

 

 

 

母が可愛がっていた愛犬です。

飼い始めのきっかけは私でしたが、明らかに母の犬でした。

そのことを伝えましたが、火葬の手配をし、代金を支払ったのは私なのだから、私が責任をとれと言うのです。

 

 

 

いくら母の遺骨だと伝えても話は堂々巡り。

何故か納得してくれません。

所有権は私だと繰り返され、頭が混乱してきました。

 

 


 

この時点で既に嫌な予感がしていた私は妹に相談していました。

妹も私と同じ意見。

遺骨はママの物。

 

 

 

どうにか気持ちを落ち着け、冷静に対応することにしました。

 

 


 

代金払ったのは私だが、遺骨は母の物と認識しており、それでも納得できないのであれば、遺骨を母に引き渡した時点で譲渡されたと考えればよいのではないか。父に伝えました。

 

 

 

すると……

 


 

父「遺骨の権利が譲渡されたことを知らなかった」

 

 

 

知るわけねぇだろ。

そんなこと言い出すのはあんたくらいだし、ママが元気だったらぶん殴られてただろうよ。

 

 

 

やっと話が終わったかと安堵したのもつかの間…

 

 

 

 

父「いつ(埋葬の)立会いにくる。何時?」

 

 


 

は???

前に立ち会うつもりはないって言ったよな?

メッセージ読み返せばわかるよね?

 


 

 

もちろん、断りました。

父になんぞ会いたくありません。

 

 

 


そうすると、いつもの罵詈雑言が始まりました。

 

 



ママがかわいそう

そのくらいいいじゃないか。

なんでそんなに薄情なんだ。

 



 

要約するとだいたいこんな感じの内容を論点をずらしつつネチネチと繰り返されました。

 

 



しまいには、

父「意地をはるな」

 

 

 



????

 

 




何に意地を張っているというのか。

どちらかと言えば、私を実家に帰らせようと躍起になっているのはそちらの方だろう。

 

 


 

そもそも遺骨を庭で遊ばせるようなホラー展開から、話の真意に近づいた私に誉め言葉をもらってもいいくらいだと思うのだが。

それでも、意味不明な日本語のやりとりを続けさせられました。

 

 

 



最終的には、

父「〇〇(私)が来れば、ママが喜ぶと思ったから」

 

 



 

なんだそれ。

なめてんのか。

 

 



ホラー展開の導入は、それを遠回しに伝えた結果だと言い出した。

 

 



ここまでくると呆れて言葉も出ない。

一連のやりとりを見守っていた旦那もドン引き。

旦那はもう返信しなくていいのではないか、と言ってくれるが、私はこの時イライラがピークに達していた。

 

 


 

しかし、イライラをそのまま文面にしたら意味がない。

あくまで理性的に訴えた。

 

 



意味不明な問いかけに疲れた。

真意を理解するまでに何度も質問を繰り返し、その度にいわれのない誹謗中傷を浴びながら、そちらの結論ありきのやりとりを繰り返すことに疲れた。

意地を張っているのは一体、どちらなのだろうか。

これはママは関係なく、父と私のコミュニケーションの限界を意味している。

これ以上を続ける、繰り返すつもりならブロックする。

 

 

 


妹にも伝えました。

ブロックは妹の提案でもありました。

旦那も以前からのやりとりを理解しているので、もっと早く連絡を絶っても良かったのではと納得済。

 

 

 

ブロックする最終警告を伝えてから、数日また返信がくるのではないかと、LINEの通知が恐ろしかった。

 

 

 

現在2週間経ちましたが、幸いなんの返信もありません。

 

 

 

 

一連のやりとりをしていた約2週間前の時、私は息子が眠った後、思わずこみあげてくるものがあり、旦那に愚痴り倒してしまいました。

 

 

 

旦那はこんな父の姿を知っても、母を気遣い、私の気持ちを優先すればいいと言ってくれました。

ひとりで抱えきれず、職場の親しい方に相談した際も温かい言葉を掛けていただき、励みになりました。

 

 

 

両親との関係は崩壊してしまっていますが、私はこんなにたくさんの人に支えられているんだなと、嬉しくもなりました。

 

 

 

 

 

意味不明な父にはずっと苦しめられてきました。

今、大人になって思い返してみれば、当時のあれは虐待だったのではないかとすら思う言動もあります。

数十年に渡って蓄積された嫌悪感はそう簡単に拭えるものではありません。

そして、姉弟の中で、妹には決して言わないであろうことを平気で私や弟には投げかけてくる無神経。

 

 

 

父は学歴や職歴、人種、現在のタブーと呼ばれるようなものを使い、何でも差別します。

 

妹は有名私大の院卒で、現在は有名メーカー勤務。

私は中堅私大卒の非正規公務員。

弟は中堅私大(父にとっては大したことないと勝手に思っている)の院生(博士課程)

 

 

 

 

地元国立大卒の父にとって私と弟を下に見るのは簡単なのでしょう。

 

 

 

ちなみに、妹の旦那さんは誰もが知る自動車メーカー勤務。

うちの旦那さんも父の会社なんて足元にも及ばないネームバリューのある大手企業。

 

 

 

 

パートの私(これでも身分は公務員)

院生の弟(卒業すれば博士)

 

 



私と弟はいつも言われ放題です。






悔しいとも思いません。

国立大出てもあの程度の父親を見てきたのですからね笑





しかし、私も人間ですので、謂れのない誹謗中傷ばかりを意味不明な文面で繰り返されたら、そりゃ精神的に疲弊はします。






これがホントに辛いんです。

それでも母の面倒をみている父からだと言い聞かせ対応してきましたが、今回は限界でした。





妹の了解も得たことですし、しばらくこのまま距離を置けたらと思います。


 


駐車場のツツジが咲き始めました。

あと少しで満開です。




季節を感じることができ、

少し気持ちが落ち着いてきています。




最後までお付き合いいただき、

ありがとうございました😊





 

 

こんにちは!

先々月は新年早々お見苦しい愚痴記事にお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

過去記事↓

『愚痴です』すいません。感情のままに綴っているため、分かりにくい部分が多いかと思います。ご理解いただける方のみ、この先お読みください。夫「○○(私)がもう無理って言ってた…リンクameblo.jp


 

 もう3月なんですよね。

時間の経過が早い早い。




 




んで、本題です。



 

 

1月下旬、夫が一時帰宅したタイミングでケンカというか、不機嫌のぶつかり合いが勃発。

 

 

 

 

 

 

 

 

てか

 

 

 

 

 

 

 

あんだけデリケートな話題で険悪なムードになってんのに、朝普通に話しかけてくるって、どんな心境?

 

 

 

無?無なの?

 

 

 

 

こっちは渾身の不機嫌オーラを全身にまとい、事務的な会話だけして仕事へ出かけるべく準備しておりました。

 

 

 

 

夫は不機嫌な私の態度に気を悪くしたようで、色々といつもならしないような話を振ってきます。

 

 

 

はい。

逆効果。

 

 

 

私のイライラ度がこの上なく上昇。

 

 

 

 

この日、夫は仕事が休み。

私は出勤。

 

 

 

夫の一時帰宅時は朝の行動が気まぐれで読めないので、通常よりも1時間近く早めにルーティーンをこなしている私。

一通りの家事を終わらせても時間がありました。

 

 

 

 

 

話し合いをすることに。

 

 

 

 

 

私が確認したのは

 

 

先日の発言(2人目は私のせいで諦めた)の真意

上記に対して、今後何か考えはあるのか

私がショックを受けたことを理解できているのか

 

 

まとめると、この3点。

それに対する夫の反応

 

 

私のせいだとは言っていない(そういうニュアンスを感じたことに関しては弁解なし)

今後についてはいきなりの事(トラブルが)だからまだ何も考えていなかった。

ショックを受けたことは分かったが、何に対してあんなに感情的になっていたのか理解できていない。

 

 

 

 

 

ふ~

 

 

 

 

 

全く内容のない返答。

私はこの件で、お互いが同じ線上に立って話し合うことは不可能なことだったのだな、と思った。

 

 

 

 

私はこの件に線を引くことにしました。

これ以上、自分がダラダラと悩みたくないし、相手に失望したくもない。

 

 

 

 

 

2024年の年末までに、2人目が欲しいのであれば、夫の方からアクションを起こすこと(私への相談や具体的なプランなど)。

それがなければ、私だけでなく、夫も2人目を希望していないのだとみなす。そして、年末を過ぎたら今後その事を後ろ向きな意味で話題に上らせないこと。

 

 

 

 

 

私は2024年に35歳になります。

高齢出産に片足を突っ込んでしまう年齢です。

 

 

 

 

25歳の時もあれだけトラブル続きで大変だったのです。

35歳となって、覚悟も変わってきます。

私に何かあったら、長男の負担が大きくなります。

 

 

 

 

 

私は2人目をここ数年、ずっと欲しかったです。

実家のこととか、仕事等を言い訳に現実的に考えていなかったとはいえ、意思はずっとありました。

 

 

 

私は欲しい。

しかし、現実とするには必ず夫の意識改革が必要です。

そのため、上記の条件を突きつけるかたちとなりました。

 

 

 

夫は渋々といった様子で「わかった」と言いました。

そこで渋るんだったら、もうちょっと話し合いに積極的に参加してくれよ。

 

 

 

 

過去記事の繰り返しになってしまいますが、

 

夫が何も変わらずに

私だけ変わっていく(変えていく)

 

こんなに辛いことはないと思います。

特に、今回の家族に大きくかかわる事柄なら尚更です。

 

 

 

 

 

 

週末の朝に上記のようなヘビーな話をして、私は仕事へ向かいました。

その日はコロナ明けて、数年ぶりの職場の新年会でした。

 

 

 

 

 

そこで新たな事件が勃発し、私のストレスはMAXになっていくのですが……その件はまた、今度。。。

 

 

 

 

こんにちは!

先月の愚痴祭りでお見苦しい点はいくつもあったかとは思いますが、温かい目線で見守ってくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

夫にブチ切れていた件につきましては、一応の着地を致しました。後日、また記事にできればと考えております。

 

 

 

 

 

 

 

今回のお話は最近思い切って購入した、家電さんのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

実は職場の方で、12月より時期を遡っての時給アップがありました。

1月に遡った4月~11月分の差額支給があったのです。

 

 

 

 

 

 

 

その差額がなんと

約80,000円!

 びっくりびっくりびっくり

 

 

 

 

 

 

私の場合、入社が6月でしたので6~11月の6か月分と賞与の差額分を合わせた金額になっていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっといい金額の臨時収入をゲットしました。

本来ならば、何かの時に備えて貯蓄しておくのが良かったのでしょうが…

 

 

 

 

 

 

 

 

11月頃から悩みに悩んでいた、とある家電を思い切ってポチってしまいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

それがこちら!

ECOVACS T10 OMNI

ロボット掃除機さんです。

 

 

 

 

 

 

 

名前は「しろ吉くん」と命名しました。

白いからです。ニヤリ

名前を付けると格段に愛着が沸きます。

もう家族の一員です(笑

 

 

 

 

 

しろ吉くんは、

 

お掃除(吸引)

水拭き

ゴミ回収

水拭きのモップ洗浄&乾燥

 

これらを自動でやってくださる優れもの

 

 

 

上蓋を開けるとこんな感じ。

右が清水のタンク

左が汚水のたまるタンク

 

 

 

 

 

 

取っ手がついているのであまりタンクの重さは気になりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家のリビングダイニング一回分の排水です。

タンク自体の色がダークなので、そんなに不快感のない見た目。

 

 

 

 

 

 

 

 

清水タンクに入れる、専用の洗浄液を使っているので匂いもほとんど気になりません。

 

 

 

 

 

 

 

【感想】

 

買ってよかった!

 

 

何といっても水拭きがありがたい。

今までは、クイックルワイパーのストロングシートを2枚重ねして、尚且つアルカリ電解水のスプレーも噴射しながら掃除してました。

 

 

毎週やってもあっという間にシートが茶色になる。

ちょっと床にこぼしたものをウェットシートで拭くと、こぼしたものの色以上に茶色い汚れがつく。

 

 

 

ものすごいストレスでした。

 

 

 

万年、腰痛&ひざ痛持ちの私はこの掃除がホントに辛くて辛くて…。

対策を考えていました。

 

 

 

 

そんな中、思い切って購入したしろ吉くん!

我が家の救世主です。

 

 

 

手作業だった時に気になっていた、拭きムラも見当たりません。

ホント、感動です。

 

 

 

今では2日に1度、お世話になっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋汚れの原因① 犬氏

 

 

 


部屋汚れの原因② 息子さん

ゆかで書き初めしてたガーン

 

 



 

 

年明け早々、かなり思い切った金額でしたが、満足度の非常に高い良い買い物をできました!

 

 



 

 

これからは付属品をちまちまと買い替えつつ、末永くお世話になる予定です。

 




文明に感謝爆笑