凛沙の気ままな生活 -3ページ目

凛沙の気ままな生活

旦那・10歳児・可愛いペットたち(ポメラニアン、うさぎ)との生活を綴っております。マイホームでの生活を細々と紹介していきます。

こんにちは!

このところの猛烈な暑さからのだらだら台風に辟易しています…。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

 

少し前の話になりますが

我が家では以前ご紹介した中玉のトマトさんたちの収穫ラッシュが過ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

1日に3~5個採れる日も時もあり、一時、冷蔵庫の野菜室がトマトだらけに…

義両親に10個もらっていただきました。

 

 

 

これぞ嬉しい悲鳴っていうやつですね。

それも3週間ほどで終了。

 

 

その後、2週間ほどまた実ができるかと管理を続けてきましたが、株が明らかに弱ってきていたため、今季のトマトは終了としました。

 

 

トマトさん、ありがとう。

 

 

 

 

花壇の方は、植えたばかりの頃よりもそれぞれが目覚ましい成長をみせてくれています。

まだまだ隙間があった花壇が、今では高密度になりました。

 

 

 

 

 

湿度が高いので、ムレが心配になります。

適宜間引きを行い、管理しております。

 

 

息子の超お気に入りぬいぐるみとパシャリ

 

 

 

トマトの後作を検討中です。

まだ何にするのか決められていないので、とりあえずは土づくりのみ。

秋野菜も楽しみですし、また花壇に力を入れてもいいのかも。

 

 

 

バラが一部枯れてしまい、そちらの対策も考えねばなりません。

せっかく植えた大葉は虫に食い荒らされてしまいました。

 

 

 

生き物相手ですから、どれもこれも上手くいくわけではありませんね。

出来る限りの対策と、準備をしてまたチャレンジしていきます!

 

 

 

 

 

こんにちは!

どんどん気温が高くなり、じめじめする日が多く大変ですよね。




ゴールデンウィークが過ぎると、ホームセンターなどでは夏に向けた野菜苗やお花がたくさん並んでいて色鮮やかで選ぶのが楽しいラブ







今年の我が家は昨年よりも野菜苗を減らし、花苗を充実させる計画となりました。






昨年は

・ナス

・ピーマン

・青じそ


今年は

・トマト(中玉)




減らした分、

日々草やマリーゴールド、ペチュニアなどの花類を増やしました。 





しかしここで予想外な事も…





突然、青じそが生えてきたびっくり

昨年の残土からタネが落ちていたものが芽吹いた様子。植物の生命力て素晴らしいですね。






せっかく生えてきたので、ラインナップに青じそも組み込まれることになりました口笛






今年のメイン。5月の様子です。

中玉のトマトさんになります。

どんどん枝葉が増えてモサモサに。手入れが少し面倒ですが、ポンポン実がなり楽しみの方が大きいです。





6月20日頃の様子です。

実が色付いてきましたラブ

収穫が楽しみです。


実がたくさん照れ






そして

今年力を入れ始めたお花たち。

以前の私なら食べられない物にあまり興味がなかったのですが……。



一株植えてみたら、楽しくて楽しくておねがい


上段の日々草は昨年もお手入れ簡単なところに惹かれてすこし育てていましたが今年は株数を増やしましたニコニコ


下段のペチュニアは花色に一目惚れ!

ピンクと紫色を購入したのですが、紫の方は虫さんに食べられてしまい、別の場所で復活を待っているところですえーん





そんでもって今年、一番気にかけているのがこちらのバラさんたち。

トロピカルシャーベットと、

イングリットバーグマン

という品種の寄せ植えです。

もひとつ、トロピカルシャーベット単独の鉢も購入しました。



寄せ植えの方は、ホームセンターの片隅で昨年の売れ残りらしくこじんまりと置かれていた物を、半額で購入しました。



初めはみるからに元気がなかったのですが、鉢を植え替えて栄養を与え、虫除けもしたところ、ポンポン色鮮やかな花を咲かせてくれるようになりました。



6月23日頃の様子

真っ赤なバラが咲きましたラブ




来週頃にはトマトの収穫ラッシュを迎えられるかな?

新居2年目の夏がまた楽しみですニコニコ




こんにちは!

前回の記事で我が家のツツジがそろそろ満開かな…と紹介しておりましたが…

 

 

 

 

満開になりました!

 

Before

image

 

 

After

 

 



 

 

 

いやはや。

ここまで咲いてくれると嬉しいもんです。

そして、ゴールデンウィーク前にはしぼんだ花を落とし、来年に向けて剪定しました。

 

 

 

 照れまた来年です。



 

 

以前紹介したスナップエンドウも収穫期を迎え…

 




面白いくらいポンポン実ができまして

消費が追いつかず、ボイルして冷凍保存です。

 

バターソテー

シンプルにボイル&マヨ

たまご炒め

スープにと大活躍

 

来年もまた植えたいですニコニコ

 

 

 

 

さてさて、本題ですが…

 

 

 

実は私、4月の新年度から部署異動しました。

3月まで携わっていた事業が外部委託となり、危うく年度末の任期で切られそうだったところを今の部署に拾ってもらったんです昇天

しかし任期は半年。

10月以降のことはまだ分かりません。

 

 

 

同じ非正規雇用とはいえ、以前勤めていた一般企業のパート勤務とは勝手が違う。

毎年、年度末で切られるかもという不安を抱えながらの仕事はストレスが溜まる。

そういう形態だと分かって働いているものの、便利屋さん扱いなのかなぁと思ってしまうことも。

 

 

 

まだ引っ越してきて1年。

息子も小学生。

この土地に慣れるまではこちらで世話になれればと思っていますが、今後は他のところも視野に入れていかねばなりませんね。

 

 

 

 

 

 息子は4年生になりました。

最近は自転車の練習を頑張っています。





夫の単身赴任で母子2人暮らしになって、早1年。





 

 不自由もありますが、賑やかな同居うさぎ&犬さんのおかげで寂しさを感じることなくドタバタと時間が過ぎています。




 

 

 

先月、仮面ライダー展に行きました。





私はこっちのポスターに釘付けでした。





コロナ禍が落ち着き、こういったイベントが増えてきましたね。

母子2人での参加は難しく断念しましたが、息子が一緒にお出かけしてくれるうちに色々なところに行きたいですね。






ブログを始めた頃はまだ赤ちゃんだった息子も、今年もう10歳になるなんて……








時間の流れは早い。

躊躇うことも多い年齢ですが、負けてはいられませんねニコニコ




皆様のそれぞれの新年度、いかがお過ごしでしょうか。

我が家は相変わらずのマイペースで進んでおります。





お庭にはまた食べられる子たちが増えました。

今年はトマトに挑戦します。






昨年失敗した水菜も今年は虫対策をして再チャレンジ中です。





成果はまたご報告いたします〜おねがい

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!