『GIANT KILLING』第24話 感想 | KENのブログ〜Flying to the World〜

KENのブログ〜Flying to the World〜

阪神タイガース/ゲーム/アニメ/NJPW/etc.
ネタがある限り毎日更新。
いいね・コメント、めちゃくちゃ励みになります。コメント、お気軽にどーぞ。





赤崎のゴールで1点返したぁぁ!!

夏木にマークが集中して前がガラ空きになったところを見逃さずにシュートを撃った……流石だよ、赤崎。



一方、ジーノは夏木に不満顔。

相手のクリアミスを突いて1点返したものの、夏木が決定機を逃した事実は変わらない。

この試合の夏木は思い切りの良さがなく、迷いがプレーに出てしまっている状態。その中途半端さをジーノが遂に指摘しました。

ジーノは若手の椿と赤崎を可愛がってますからね、この2人の活躍で1点を返せたものの、中堅の夏木が足を引っ張っていることへのフラストレーションは大きかったんでしょうな。。。



1点を返された大阪は窪田をベンチに下げました。

スタミナに難のある窪田は途中で下がることが多いようですが、この試合はいつもより早めの交代。

ここにETUが仕掛けた罠がありました。

窪田のマークに杉江をつけたことでセカンドボールを奪うには優秀なDFである杉江を振り切る必要があり、それには体力を使う。大阪が攻めて、ETUが守る……その時間が長ければ長いほど窪田の体力は削られていく。

前半は大阪がずっと攻めてましたからね、そりゃあ後半になったら窪田の足は止まりますわ。



そしてETUが仕掛けた罠はDFの平賀にもありました。

平賀はスピードのある椿とのマッチアップで走らされていました……ただ、平賀は走らされていることに気付かず、パスを出したジーノが直近の試合で欠場していることから不調であると判断。

パスが通らなかった時にジーノが浮かない表情をしていたのでほぼ確信していたであろう平賀ですが、1点返されたシーンではジーノから椿へドンピシャのパスが入っている。しかも、自分は椿のスピードについていけなかった……ここで平賀はようやく気付くわけですが、時すでに遅し。

平賀の表情を見て、気付かれたと悟ったジーノが種明かし。

浮かない表情をしていたのは、わざと平賀が追いつける程度のパスを出していたことでパス成功率が下がるのが嫌だったから……実にジーノらしい()



ETUが平賀をターゲットにした理由はもう一つ。

平賀は大阪のキャプテンで、ディフェンス陣は勿論チームの中心人物。

ダルファー監督になってから大阪はスタメンが固定化され、選手交代もパターン化されている。

その中で、平賀は途中交代が一度もない選手。

ダルファー監督の心理として、『平賀には90分ピッチにいて欲しい。いないと不安。』っていうのがあるんでしょう。



相手に合わせるサッカーではなく、自分の哲学を重視したダルファー監督の指揮。

いちいち悩むことがないのは良いことだけど、相手からしたら対策を練りやすい。

対策を考えても表現出来なければ意味がないわけだけど、ETUはそのレベルに達していたということですな。

達海監督の作戦がハマってますね。