《戦評》
ビジターで強いわね、タイガース。
対右はエース格でもある程度打てると思ってるから、バウアー投手から4点っていうのはそんなに驚きはないんだけど、、、
序盤に先制して、中盤に追加点、終盤にも1点……常に主導権を持って試合を進めることが出来たなと。
ハマスタという球場、そしてDeNAというチームは一度流れを渡したら止まらないっすからね。そういうチームにハマスタで勝つというところでは理想的な試合展開だったと思います。
7回の継投も才木投手を引っ張るのではなく、スパッと及川投手にスイッチして反撃を2点に留めました。
ってか先週くらいから感じていたんだけど及川投手と桐敷投手の序列が変わってますよね。
昨年までの疲れが見える桐敷投手を勝ちパターンから外して、ノッてる及川投手を勝ちパターンに。
工藤投手を火消しでお試し起用したりして目先の勝利にはとらわれない采配をしているように見せて、実は“優勝する為のチームづくり”も手堅くやっている……それが藤川球児という男なのかなと思ったりした。
で、一昨日大活躍だったサトテルは今日もタイムリーを打つなど良い活躍でした。
コンパクトなスイングでもスタンドまで持っていける力があるし、それで打率も残せるならそっちの方が良いっすよね。大振りは要らないっす。
さて、明日は天敵・ジャクソン投手がやってきます。
冒頭で『対右はエース格でもある程度打てると思ってる』と言いましたが、ジャクソン投手だけは例外です……( ̄▽ ̄;)
マジでタイガース打線がジャクソン投手を打ち崩す景色が想像出来ない。
まあ、キーマンはやっぱりサトテルかな。
今のサトテルなら何とかしてくれるかもしれない…‼︎(期待)