いよいよ今日からプロ野球開幕⚾️
今年もタイガースの公式戦全試合の戦評を書いていきますので、お付き合いくださいませ。
他球団ファンのフォロワーさん。
シーズンが始まりますね。応援するチームが頂点に立つことを信じて、最後まで応援していきましょう📣
そして特に好きなチームはないよ、というフォロワーさんはこれも何かの縁。
阪神タイガースを応援しましょう(提案)。
前置きはこのくらいにして、、、
メジャーとのエキシビジョンマッチでは2試合連続完封勝利を果たし、“実質世界一”の称号を手に入れた阪神タイガース。
しかしながら、オープン戦の戦績を見ると“3勝5敗4分”。
エキシビジョンマッチ以降は“1敗3分”と1つも勝てず……燃え尽きた?( ̄▽ ̄;)
まあ、燃え尽きてはいないと思うし、オープン戦の勝敗は別にそこまで気にすることではないのでいいんですけど……
既に何度か書いているように、やっぱり今年は投手陣に不安がありますね。
開幕ローテに富田投手と門別投手が入っていることは将来性とかを含めたら凄くいいことだし、明るい話なんだけど、戦力としてどうかとなった時に未知数ですよね。
2投手とも先発での勝利がまだないので、そのピッチャーに対して『二桁勝てる』とか『年間通してローテーションを回れる』という計算は出来ない。
現実的に考えて2人で10勝出来たら良い方だと思っています。
既に2軍では実績十分の西勇輝投手が準備OK、負傷離脱していた大竹投手も5月までには1軍に来れそう。
スタートの1ヶ月を何とか粘る……まずはそこですね。
リリーフ陣では育成から支配下に昇格した工藤投手がオープン戦で存在感を示しました。
勝ちパターンは現状“岩崎、ゲラ、石井、桐敷”の4人いるので、すぐに勝ちパターン入りということはないと思いますが、ビハインドで投げるリリーフの踏ん張りもシーズンを通して凄く重要。
逆転勝利を掴める可能性が出てくるし、負けたとしてもリリーフが打ち込まれなければ翌日以降に残るダメージは最小限に出来る。
そういったところで抑えているうちに監督からの信頼度が上がり、勝ちパターンで使ってくれる可能性が出てくる……そうすれば勝ちパターン4人の負担も軽くなる。
勝ちパターンではないリリーフ陣が今シーズンを戦っていくなかで段階を踏んで成長していく姿に期待したいし、そうなってくれないと優勝は難しいかなと思っています。
野手陣は中野選手の復活、そして3番佐藤輝明がハマるかどうか。
2番を打つ中野選手が繋いでくれなければ、いくらクリーンナップに“佐藤輝、森下、大山”を並べていても意味がありません。
藤川監督は前川選手をラクな6番で使いたい意向があるようなので(これも段階を踏ませようとしているのかな)、“2番中野拓夢”は非常に重要なピースと言えます。
そして3番を任されるサトテル。
何も起こらない三振をどれだけ減らせるか……僕はサトテルの3番抜擢はコンタクトすることにもう少し比重を置いてもらう為だと思っています。
今までは5,6番を打つことが多く、繋いでも下位打線なので得点への期待はどうしても低くなってしまう……だから自分で決めようという気持ちが強く、それがスイングを鈍らせていたのかなと。
それが今年は3番に入り、後ろには森下選手と大山選手という頼れるバッターが控えているので昨年までよりラクに打席に入れると思いますし、バッティングも変わってくるはず。
……
球団初の連覇を目指した昨年は最後までギアが上がりきらずに悔しい2位。
もう一度、頂点を掴む為の戦いが今日から幕を開けます……。
頑張れ、タイガース。