3.28(金):vs広島 先発→村上(決定)
3.29(土):vs広島 先発→門別(有力)
3.30(日):vs広島 先発→西 勇(有力)
4.1(火):vsDeNA 先発→才木(決定)
4.2(水):vsDeNA 先発→?(伊原、及川、富田)
4.3(木):vsDeNA 先発→デュプランティエ(有力)
メディアの記事を見てると、だいたいこんな感じか。
開幕ローテ入りは間違いなしだと思っていた大竹投手がコンディション不良で開幕には間に合わず、ビーズリー投手は体調不良による登板回避があったので恐らく開幕ローテからは外れるんじゃないか……ってか不思議なことに、登板回避する前から開幕ローテ予想にビーズリー投手の名前を挙げてたメディア、少なかった気がする。気のせいかな。
巨人とのオープン戦で打ち込まれた西勇輝投手を不安視する声、開幕ローテから外せという声がSNSで散見されるけど、、、
この前も書いたけど、今のタイガースにそんな余裕はない。
ドラフト1位ルーキー・伊原投手が西武とのオープン戦で結果を出し、及川投手と富田投手も結果を残しているから、“3人で1つの椅子を取り合うのではなく日曜日の先発マウンドも選択肢に入れれば良いじゃないか”という意見はよく分かる。
けど、、、
リリーフがいないんだ。
勝ちパターンは“岩崎、ゲラ、石井”がオープン戦でも安定していて、あとは桐敷投手の状態が上がるのを待つだけ。
ただ一方で、ビハインドだったりロングリリーフといったところのピッチャーが手薄。岩貞投手、島本投手が打ち込まれ、昨年活躍した漆原投手もキャンプ中に負傷するなど良い状態とは言えない。
岡留投手や畠投手は頑張っているけど、やはり手薄感は否めない。
ってなった時にチームとしてはルーキーの伊原投手はともかく、及川投手と富田投手はリリーフでの実績があるので“いてくれるとありがたい”ピッチャーなんですよね。
伊原投手に関してはルーキーなので、上手くいかなくても“経験値”を得られるからマイナスなことはない。
ビハインド、ロングリリーフ要員をしっかりと作り上げておかないと、ビハインドなのに勝ちパターンのピッチャーを使わなきゃいけなかったり、野手に投げさせたら怪我をしてしまった……なんてことが起こってしまう。
チーム全体のことを考えると、やはり“伊原、及川、富田”の3人で開幕ローテの1枠を争ってもらって、溢れた2人はリリーフ……これがベストだと思っています。
まあ、西勇輝投手がリリーフを出来るなら話は変わってくるんだけど、タイガースに来てからリリーフで稼働した期間が無いし、不安定な時はありながらも何やかんやでずっとローテーションを守っているピッチャーだから現時点で『ローテから外れてもらいます』と言うには段階をすっ飛ばしてるかなって感じはします。
伊藤投手の調子が上がらないのも痛いよなぁ……。。。
まさか、ここまでゲームメイク出来なくなってしまうとは想定外。
今見えてる戦力だけじゃ、大事な8月9月にはガス欠してそう。。。
救世主、求む。