“捕手別防御率、捕手別勝率”
僕はこの2つのデータはそんなにバカには出来ないものだと思ってます。
昨年、『坂本選手を主戦捕手にした方が良いのでは?』と再三にわたって提起してきた中で用いていたデータでもあるからね。
僕は“試合の流れ”も重視するし、考え方としては古い方なんだとは思う。
で、どんでんが昨日TVで捕手別勝率のデータを用いて梅野選手を評価して、坂本選手には苦言を呈したっていうのがあったらしい。
まあ実際、今シーズンは梅野選手がスタメンマスクの時の方が勝ててますよね。そこはもう勝ち負けが数字で出てるので正しいですよ。
勝率が悪い坂本選手が2軍に落ちる……これも別に異論はないよ。
僕が言いたいのは『それを何で昨年の梅野選手にも当てはめて考えなかったの?』ってこと。
昨年は坂本選手がスタメンマスクの時の方が勝てていたし、バッティングも坂本選手の方が良かった。今シーズンは2人とも酷いものだけど、昨年は明らかに坂本選手の方が上だった。
それなのに捕手別勝率が低く、捕手別防御率も悪かった梅野選手は8月に骨折して離脱するまで2軍に落ちることはなく、併用が続いていた。何なら梅野選手の方が出番が多い週もあった……坂本選手で勝てていることを『たまたま勝てているだけ』と語ってね。
昨年は否定してた捕手別勝率を今年は梅野選手の方が勝てているから、それを用いて坂本選手を批判して2軍に落とす……おかしいじゃんか、やってることが。
今シーズンの坂本選手を抹消するなら昨シーズンの梅野選手も抹消されてなきゃおかしい。
抹消する前に梅野選手が怪我をした?
いや、抹消する気なんてなかったと思うよ。
だって、そんな立ち位置の選手にわざわざ日本一がかかった日本シリーズの第6戦、第7戦のベンチ入りの貴重な1枠を預けたりはしないだろ?
じゃあ、考え方が変わった?
いやいや、負けた責任を選手やコーチに押しつけるのは相変わらずなんでしょ? スタメンやリリーフ起用は頑なに左右病やん。考え方が変わったとは考えにくいよね。
もうさ、どんでんは梅野選手を贔屓してるのは間違いないよ。
そう言われてもおかしくないことをこの2年間で十分してきてるよ。
坂本選手には代打を出すのに梅野選手には代打を出さないとかも。どっちにも代打を出さなきゃアカンでしょ、今シーズンなんて特に。
ちなみに、そのTV取材日は坂本選手を抹消させた直後だったらしいんだけど、その後梅野選手が1週間スタメンマスクを担当して結果は“2勝4敗1分”。
特に目立ったのがこれまで坂本選手とバッテリーを組んでいた“及川、村上、大竹”の3投手が揃って5回もたずにKOをくらったこと。
坂本選手の良さは“調子の悪いピッチャーを誤魔化しながらゲームメイクするリードが出来る”というのが一つあると思っているんだけど、そこの差が出たんじゃね?
どんでんが怒ってたのは贔屓してる梅野選手でも勝てなかったから、自分が間違ってることを突きつけられたかのような黒星を喫したから……選手やコーチとの温度差があるんだったら、もうそれしかないだろうよ。
・怪我で離脱するまで梅野選手を1軍で使い続けたこと
・リーグ優勝が決まってからの消化試合でも坂本選手を使い続けたこと
・坂本選手を抹消してからスタメンマスクをずっと梅野選手に任せていること
……
この間に長坂選手や榮枝選手、中川選手を1軍で使っていれば今シーズン“勝負出来るキャッチャー”を3枚、4枚に増やすことが出来たし、今年のキャンプの時点で“坂本、梅野”が主戦捕手っていう序列も“坂本、榮枝”だったり“坂本、中川”みたいに変わっていたかもしれない。
ライバルが増えることを恐れたようにしか見えないんだよな。
ショートにしても“木浪、小幡”以外は頑なに使わないじゃんか。選手の可能性に蓋する采配っすよね。
……
どんでん、普通の采配やろうぜ。