《戦評》
0点じゃ勝てない、っていうのを大前提とした上で、、、
梅野選手のリード……しんどいわ。
8回まで無失点でいられたのは強引且つ不用意なストレート勝負をしなかったからで、それを解禁しちまった9回表2アウト2塁の場面……
前進守備の外野の頭を越される先制タイムリー献上( ̄▽ ̄;)
いやー、不用意すぎる。
相手バッターを下に見過ぎ。
神宮での被弾の時もそうだけど、ホント高めのストレート要求ばっかりだな。
一昨年から言ってるけど、自分が打てないからって相手も打てないだろうっていう思い込みはいい加減やめよう。
状況を無視した“自分さえよければ”のリードはもう封印。
相手バッターにリスペクトを持って、相手バッターの様子を見てリードを組み立てる……これをやらない限りは個人的にはもうしんどい。
ストレート勝負に酔いすぎだよ。
打線は元気ないなぁ……。。。
何か今年は『ボールが飛ばない』と言われていて、実際観てても結構感覚と飛距離にズレがあるなと感じているんだけど、それを差し引いても今のタイガース打線は元気ないな(苦笑)。
どんでんもちょっと打順弄りすぎじゃない?
王者のプレッシャーか分からないけど、昨年はどっしり構えてたのに今年はめちゃくちゃ動かすやん。
打順を動かすくらいならノイジー選手にファーストの練習をさせてくれ。
今のコンディションの大山悠輔には正直期待出来ない。
僕が全幅の信頼を寄せているのは“コンディションが整った大山悠輔”だから。
コンディションが整っていない選手は基本的に試合に出るべきではないと思ってます。
サイクル打った年の梅野選手みたいに骨折してても打てますとかだったらまだしも、『怪我してます。ヒットも出てません。』はアカンやろ。いくら、チームの4番、精神的支柱でも。
阪神タイガース……
ちゃんと野球やろうぜ。