【リリーフ投手編】
◎:岩崎
○:岩貞、島本、石井
△:ゲラ、椎葉、漆原、浜地、及川、桐敷、加治屋、岡留、湯浅、ビーズリー
昨年のセーブ王・岩崎投手が今年もリリーフ陣の柱でしょう。
抑えを岩崎投手にするか湯浅投手にするか……昨年は『湯浅投手で』って言ってたけど今年は岩崎投手ですね。
湯浅投手は昨年怪我で長期離脱してましたし、実績も一昨年の1シーズンのみ。今年はまたもう一度“1軍にフルで帯同する”という実績を作るところからかなと思います。
まあ、岩崎投手が怪我で離脱なんてことになれば湯浅投手が抑えをやるしかないわけですが、そういったアクシデントがない限り個人的には湯浅投手が抑えに戻るのは来年でも遅くないんじゃないかな。焦るのが一番良くない。
島本投手と石井投手はちょっとスペるのが怖いけど、酷使さえしなければ戦力として計算出来る。
岩貞投手は僅差のゲームでは不安定な投球になるので2人ほどの信頼は無いですが、使う場面さえ間違えなければ、ね(^^;;
昨年のシーズン後半、“スペードのエース”として大活躍を見せた桐敷投手には当然信頼や期待はあるのですが、やっぱり“実質2年目”って怖い(苦笑)。まさに湯浅投手と浜地投手が昨年その“怖さ”にハマってしまった部分があったので、個人的にはそんなに求めることなく観ていきたいと思ってます。
仮に桐敷投手がコケても湯浅投手や浜地投手、及川投手や加治屋投手といった経験のある投手がたくさんいるので心強いっすね。
新加入のゲラ投手、椎葉投手、漆原投手には期待というより、“タイガースの強力リリーフ陣に割って入れるか”という点での楽しみが大きいです。
ルーキーの椎葉投手は雰囲気的に1年目からそこそこやってくれそうな気はします。そこそこを具体的な数字に当てはめると、15試合で防御率3点台……かな、個人的には。
現役ドラフトで加入した漆原投手は昨年同じく現役ドラフトで加入した大竹投手が大活躍だったので、そういうプレッシャーも大きいと思います。
制球重視のタイガースで制球難を克服出来れば、良いメンタルでシーズンを戦っていけるんじゃないかな。
総括
離脱者が出ても必ず穴埋め以上の活躍を見せる投手が出てくるのが、ここ数年のタイガース。
ネガティヴ思考なので“◯”評価以上の投手は4人しかいないものの、“△”評価の投手も全く計算出来ないわけではない。
先発陣ほどの不安は今のところない……かな。