森に隠れたエルフたちは、見つけ出されるのを待っている - 那珂市 茨城県民の森
使用レンズのご紹介リンク
那珂市の”茨城県民の森”に行った。天気は晴れたり曇ったりだ。
新緑は一気に進み、早くも次のステップに進もうとしている。目に見える変化はすさまじいほどだ。
木々の枝はこれから急速に覆い隠されてゆく。まだ見えるうちにその姿を固定していくしかないだろう。
地方の自然公園は木々が野放図に茂っていることが少なくない。そのため、ともかくいろいろな形を見ることになる。
目に留まったものを撮ってゆくと、木々の形態学のようなものになってしまう。
もちろん、人の手によってそのような形になったわけではない。そうなった必然的な理由があるのだ。
なぜそのような形になったのか、大体は考えが及ぶにしても、それでもなお、なぜそんな形になったのかわからないものもある。
歩いていると看板があり、「枝が落ちてくることがあるから注意」などと書いてある。もちろん小枝などではない。もっと気合が入ったやつだ。
理解できない形の木から、気合が入った枝が落ちてきた日には、なんだか挨拶をされたような気分になるからナイスだ。
なにが起ころうとも、森のエルフたちはどこかに隠れてくすくす笑っている。
エルフもヒトも、すべてが受け入れられているこのエリアは、ここからいよいよ爆発的な拡大を見せるのだ。







































