CANON LENS new FD 135mm 1:2.8
 
 
 
イメージ 1


1979年発売のキヤノン、ニューFDシリーズの望遠レンズだ。
旧FDシリーズにおいて、135/2.8は存在しなかった。135/2.5と、やや明るいレンズがラインナップされていたのだ。
ニューFDレンズにおいてやや暗くなったのは、コンパクト化を図る意味もあったのだろうか。

135mmレンズは、MF単焦点レンズがメインだった時代には、望遠レンズの代表格と言える存在だった。そのため市場に出回る数も多く、ありふれていて、いまでは人気がない。
 
しかし、「単焦点望遠レンズを買うなら、なにがいい?」という質問があれば、「135mm」という回答は、当時と変わることはないと思う。
望遠レンズ特有の「被写体を切り取る」感覚は、135mmあたりから強いものになると思うのだ。


このレンズとは、夏の渡良瀬遊水池に行こう。
遊水池となった一帯には、かつて鉱山廃水の鉱毒によって閉鎖された村があった。
いまその一帯は、川が氾濫した際の増水を受け入れる広大なバッファとなり、鳥たちのサンクチュアリとなっている。
暑い日、背の高い葦が広漠として茂っている中をこのレンズとめぐろう。
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
 
イメージ 20
 
 
イメージ 21
 
 
イメージ 22
 
 
イメージ 23
 
 
イメージ 24
 
 
イメージ 25
 
 
イメージ 26
 
 
イメージ 27
 
 
イメージ 28
 
 
イメージ 29
 
 
イメージ 30
 
 
イメージ 31
 
 
イメージ 32
 
 
イメージ 33
 
 
イメージ 34
 
 
イメージ 35
 
 
イメージ 36
 
 
 
■ 同じ時にめぐった場所
AF ZOOM 24-105mm 1:3.5 (22) -4.5 D 6月 中禅寺湖、竜頭ノ滝、光徳牧場、湯元 (44)
SMC PENTAX-FA 1:4 28-70mm -AL- 6月 東照宮周辺、奥日光湯元 (39)
SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm 6月 妙義神社、周辺の風景 (56)
1.5X TELEPLUS SHQ + COLOR-ULTRON 1.8/50  6月 妙義神社、中之嶽神社 (56)
MC W.ROKKOR-SI 1:2.8 f=24mm 6月 妙義神社と中之嶽神社、その周辺 (54)
new FD 135mm 1:2.8 6月 渡良瀬遊水池 (35)
 
 
 
Rolling Stones - Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)