今回のヤングミュージックショーは ”悲しみは星影と共に” の聴き比べだ。

オリジナル・サントラは4曲目のブルーノ・ニコライ盤だ。映画の雰囲気がそのまま出ていると思う。

 

この音源は、映画での音をそのままレコードに使ったようで、音がごわごわだ。

しかし例えばやはり映画音楽の”鉄道員”などもそうだが、その方が雰囲気が強く出るように思う。

カメラ用レンズで、収差バリバリのレンズの方が、被写体によっては雰囲気が強く出るのと同じだ。?

 

LPレコードで ”悲しみは星影と共に” 5種の演奏で聴き比べ

ムービーランド・オーケストラ - The Movieland Orchestra (0:00)

ジョン・スコット - John Scott (2:27)

ニニ・ロッソ - Nini Rosso (5:39)

ブルーノ・ニコライ - Bruno Nicolai (7:57) ※オリジナル・サントラ

ビンセント・ロドリゲス - Vicente Rodriguez (10:37)

 

 

ご参考までに、ビンセント・ロドリゲスのギター演奏だけを集めたものも、2本ご紹介したい。

ギター1本での演奏だが、地味でありながらスペイン・ギター音楽の雰囲気が良く出ていると思う。

暑い日の夕暮れ時のスペインの情景を感じさせ、コーヒーでも飲みたくなるから不思議だ。

いや、一度もスペインに行ったことはないが。

 

LPレコードでギターによる映画音楽 ”夜霧のしのび逢い” ”ヘッドライト” 他 全6曲

夜霧のしのび逢い - La Playa (0:00)

悲しみは星影と共に - Andremo in Citta (2:11)

ヘッドライト - Des Gens Sans Importance (4:34)

鉄道員 - Il Ferroviere (7:15)

死ぬほど愛して - Sinno Me Moro (9:17)

汚れなき悪戯 - Marcelino Pan y Vino (12:47)

 

 

LPレコードでギターによる映画音楽 ”ジャニー・ギター” ”禁じられた遊び” 他 全6曲

第三の男 - The Third Man (0:00)

河は呼んでいる - L'eau Vive (3:08)

いるかに乗った少年 - Boy on A Dolphin (4:58)

ジャニー・ギター - Johnny Guitar (7:45)

禁じられた遊び - Jeux Interdits (11:28)

エデンの東 - East of Eden (14:52)

 

 

ご参考までに”鉄道員”を収録したレコードを最後にご紹介したい。

カルロ・ルスティケリの演奏が映画で使われたオリジナルサントラだ。これも音がごわごわだが雰囲気がよく出ていると思う。

 

LPレコードで ”鉄道員のテーマ” 6種の演奏で聴き比べ

ルミエール・ブルー - Lumière Bleu (0:00)

モーリス・ルクレール - Maurice Leclerc (2:50)

クリス・カーペンター - Chris Carpenter (6:02)

ニニ・ロッソ - Nini Rosso (9:25)

マジョーレ・アントニオ - Maggiore Antonio (12:20)

カルロ・ルスティケリ - Carlo Rustichelli (15:26) ※オリジナル・サントラ