昨日は友人とカフェでお茶。
元々アート系の大学にこっちで行ったためにイギリスに来たという友人。
昨日のせた漫画も見せたら
友人もぜひ読みたい!と言っていた。
(カフェ写真撮ってないので 関係ないけど娘の宿題)
さてこのお友達
大きな新興マンションみたいなところに住んでいるお友達です。
新しい地域なのですが
この地域もすでに何度も
電気ストップや水道管の問題で水が出ないと言ったことが起きてて 今日もそんな話にもなりました。
イギリスのインフラは怖いです
そんなわけで
イギリスのインフラの話になりました。
先日 高級シニア住宅みたいなところにお邪魔したら
住人の方が
「私最近全然 外でてないのよー」というので詳しく聞いたら
なんと、、、
建物のエレベーターが
一ヶ月以上前に故障!!
何度も問い合わせえてるのに
修理屋さんがまだ来ない!!!
のだそう
だから 下の階にもう 一ヶ月以上おりれていないと!!!
恐ろしすぎる!
マネージャーさんが
ここは高齢者住宅だから早く治してほしい!
ご連絡しているものの
修理業務が忙しくて
全然きてくれないんですって
おいおい
そんなわけで
かなりの住人が
一ヶ月以上も 建物から出れていない
、、、、って、、、。
その方曰く
以前は 電気系統のエラーで キッチンに作り付けのIHが壊れて 一ヶ月近く使えなかったとか、、、、
まあ そこはイギリス人
どうせ朝はシリアルで
飲み物は電気ケトルの紅茶
あと食事は基本 サンドイッチかレンチンだからさして困らなかったらしいですが
恐ろしい!!!!
高級なシニア住宅に住んでもそれって
多分 修理屋さんの「忙しい」は
長ーい クリスマス休暇もお正月休暇も とった上で忙しいのでしょう。多分この部分はこの先も変わらない、、、。そうなると故障時の対応のなさは今後も続きますよね、、、、。
テスラの トラブル発生時の対応が良くないとか時々アップされてるの見るけど
多分 日本のような対応の迅速さってなかなか難しいのですよね、、、。
そうなると 海外で あまり一つのもの(電気含む)に頼る生活ってなんか怖いですね。
日本だとオール電化住宅とか増えてると思いますし
ガス代の高いイギリスでも増えそうですが
こんな件 聞いたら 怖いなあと思いました。
ああ 1日も早くあの エレベーターが修理されますように!