昨日の大阪に続いて


京都へ来ました。

まずは やっぱりたくさん飲んだので(しかも日本酒とウィスキーオンリー) なかなか起きられず悲しい

早起きして京都行くはずが ホテル出たのは10時ちょい前(笑)

そういや昨日は私たち 3-5件目飲み代払ってないです。なんか みんなでワイワイ飲んで誰かが払うって感じ しかも安いから それがまあいっか ってあんまり負担感ない。


そんな 喧騒から今度は京都です。

ついたのはもはや11:30近く。クーポンもらって始動したのはおおよそ12時!



しかも すごい適当。

今回お得ツアー見たいのを申し込んだので、往復新幹線とホテル そしてちょっとおまけがついて35000円指差しすごいですよね!

ホテルももう駅名入れて一つ目に出てきたので予約した適当っぷり。



そのおまけというのが「選べる体験クーポン」

というので 色々な得点から選べます。

大阪から京都に行く電車内でこれを選択!

 ↓




なんというか もうミッション見たく行ってみるのもいいかなーと。元々清水寺と周り好きだからそこ行くつもりだったけど なんか 自分で普段行かないとこ行くのもいいなと。


で これがとっても面白かった❤️❤️


三十三間堂






「質実剛健」

とか

「真面目」


という言葉が思わず浮かぶ この感じ。

中は写真禁止で撮ってないのですが 


101対の観音像!!!

(三十三間堂 Hpより)


後白河上皇が仕事をした場所の一部なのだとか。

上皇の人生や周りの女性たちに思いを馳せながら見ました。



意外に私の心に刺さったのがこちら

六波羅蜜寺

とても小さなお寺さんですが ここの寺宝たちにひどく心を動かされたのです。




写真 城野誠治
重要文化財 空也上人立像くうやしょうにんりゅうぞう
康勝作 鎌倉時代・13世紀 
京都・六波羅蜜寺蔵

教科書にも出る有名な作品ですよね。写真などでその不思議さは感じていました。でも実物を見るとなんというかこの方の人となりも そして作り手の人間味が溢れまくる感じも伝わってくる感じ。
本当に動き出しそうですし 小柄で熱心に 市井を歩き回った方という雰囲気、そしてその心にある清さみたいなものが伝わってきます。


重要文化財 伝平清盛坐像でんたいらのきよもりざそう
鎌倉時代・13世紀 

この二つの像は 同じショーケース内に 隣り合っているのですが

全く纏う雰囲気が違います。


「経巻を手にしたその風姿は平家物語に描かれている清盛の傲慢さは全くなく、仏者としての気品を覚える。」当寺のホームページではこのように紹介されているものの、、、、、


私にはぱっと見清廉なものに見える。そのこともや 全体を見た感じとしてそういう印象なのですが、やはりその目には何か 秘めたものがあるようなものすごい眼光を感じてしまいました。そしてこれがまた 実際の私たちに近い大きさなのがまた怖い、、、、。



運慶坐像(Wikipedia より)


あの 有名な運慶です。彼の作った作品の 躍動感や真の太い その存在感は他の人とは一線を画すと思うのです。

その方の坐像。これもなんというか、、、、 独特なその人柄が感じられます。一見 人懐っこくも見え でも中には何かたぎるような 特別な形やものを見られそうな感じです。



あと

この子のお方の清らかな 様子もとっても惹きつけられました。↓


重要文化財 地蔵菩薩立像じぞうぼさつりゅうぞう
平安時代・11世紀

この菩薩様の清らかさは 写真は全然分からないかと思います。実物見ると空気がすごいです。



空也上人や清盛坐像は 教科書その他で誰でも見てきたものかと思います。

でも実物を見て こんなに違うのだと!

実物を見てこそわかるその存在感や纏う空気!!!すごかったです。


本当に小さなお寺なんです。展示されている作品もすごく少ないのに それでも私は 今まで見た中でも特に気に入ったものばかりでした。

仏像とはこういうものなのかと!


六波羅蜜寺

申し訳ないのですが自分で選ぶなら特に選ばなかったと思うのですが、この見れたのはJR東海ツアーズさんが プランに入れてくれたおかげ!ありがたや!です。


こういう自分で選んだのではない出会いも 時にいいですよね。



自転車ゆえに 普段見ない京都も見れてよかった❤️❤️❤️


(趣ある小さな流れや)


(清水方向への上り坂)






最後は、これも今まで全く知らなかった

すりながし



こちら可愛いですが 甘味ではないんですよ!


「和食で親しまれてきたすりながしを新しい食べ方で提案する「すりながしスタンド」です。
本格的な和食をワンハンドで手軽に飲める形で提供することで、忙しい方でも、移動中でも、和のだしとうまみを味わえ、手軽に栄養が取れてヘルシー、お腹も心も満たされるようにと考案しました。」


「すりながしスタンド だしとうまみ」さんで食べました。

https://dashi-umami.com/


可愛い上に 美味しいです。出汁の旨みで❤️❤️❤️


場所は平安神宮のすぐ裏です。ちょっと遠くて迷ったけど 行ってよかった❤️❤️❤️



さらに!

このお店 「京都ハンディクラフトセンター」ないにあるのですが、、、

混んで大変な京都と思えないくらいすっごい すいてます!

いやお店じゃなくて ビル自体がすごくすいていて 気持ちよく色々お土産も見ることができました!

http://kyotohandicraftcenter.com/


高めの空 お手軽まで色々あって 今度行くイタリアの家族へのお土産にも素敵なのが買えました❤️❤️

全く知らなかったけど 私的には買いやすくてよかった❤️❤️店員さんもとっても親切❤️❤️❤️


実は私毎年 自分の好きな分野の学会で毎年京都来てました。一時期は地図なしでも歩けたくらいだったけど 今回全然忘れてた〜😂😂😂 で 京都医大に来てたので結構この近く。でもこの辺全然知りませんでした! 


そんなこんなで色々見て


再度気持ちのいい 川縁のけしきをみながらかえってきました❤️

それにしても 私京都滞在は 約4時間。でもロッカーと新幹線乗り場の場所など不安で 実際見たのは3時間半!

でも 自転車のおかげで 待ち時間等なく 本当に良い体験ができました❤️❤️❤️❤️

自転車で回っていると 京都もそこに普通の日常があって よく観光客が遭遇する「どこも激混み」って感じでは全然なくて、 走ってる途中 「所々にだけすっごいごった返してるところがある」っていう感じ。


さらに 今回の六波羅蜜寺のように軽行き持ちでよった 小さなお寺などにもあるもののクオリティの凄さ!さすが古都 京都!!!!という気持ちになりました。



混んでるのが心配で だいぶ足の遠のいていた京都


でも!!!


自転車での京都旅は快適で ハマりそうです❤️❤️❤️