まずはイギリス

娘の学校からは、学校自体からのお知らせと共に

公期間からのお知らせも届く。


例えば、暑さに気をつけましょう とか

あと先日はファーストエイド(救命救急)の連絡と研修


などなど


そして先日来たメールは

「お子さんに 自分の性別と 感じている性別が ズレがないか時々確認しましょう」と言うもの。


びっくりおお!

これ娘になんと聞けばいいんだろ、、、

「自分 女の子であってる気する?」みたいな?聞くのか?

さすがイギリス なんと言うか 常識への懐広い!


ちなみに 以前書きましたが この国 

性別や名前を変えるのも超簡単!!!

たった数分 アプリから笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

か 軽いね存在!


なので 仕事の公式書類の 自己入力

変更も簡単欄で 名前や性別すらも変えられてしまいます。ガーンガーンガーンビックリ!



VS


 日本


そんな カルチャーショックを受ける中

昨日かいてた 日本の保育園申し込み!


もう書式からして 日本の「常識」を感じる。


父 母 いるのは当たり前

単身赴任とかも、、、

まず 「親が見るべき」が基本で それができない人が保育園というシステムを使う(いやもちろん保育園幼稚園の法律の違いも分かってはいるのですが、、、)


「書類は、手書きで しかも用紙は手渡しで提出するのが普通」


それからはみ出る場合は

それが 普通じゃないもの って言う前提感、、、、何か書かなきゃならない、、、。と言うか答えが載ってないことばかり、、、、、。


旦那の単身赴任とか いっぱいあるよね?!


どうせ5歳児クラスで、無料なのに、なぜか収入証明とか、、、外国の、、?

思い切り日本語での 勤務証明(会社に書いてもらう)を求めたり、、、。



なんと言うか

このイギリスの ゆるすぎ感と

日本の固定概念ガチガチ感、、、、、、、、、、、、、、、、、、。


さが 大きいよ泣き笑い泣き笑い泣き笑い


日本に来た外国の方は 果たしてどんなふうに思うんだろか、、、、。多分まずは 対人&紙文化に驚きそう。


とりあえず 保育園書類できたので

家族へ郵送 そして市役所へ持って行ってもらいます。


証明書とか全てデータなのに、、、

両親が「印刷代もかかる!」と言うのでなぜかこちらから印刷して、、、日本へ送ります、、、、。

送料に

かみに

飛行機代に、、、


環境への配慮はどこ、、、?!

ネット普及した時代どこに、、、


親✖️市役所手続きしてると感想は、、、

「今はいつの時代だっけか、、、?」

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き



ゴロン「僕は関係ないよー。」


そうだねえ 何も関係ないね。いいねいいね!