動物ネタ続きですが、、、



またお馬!


この JRAの

引退馬の支援する 施設の紹介のホームページがいい✨

(私は乗馬はしますが競馬はしませんが)

タイトル

「馬の数だけ ゴールがある」


動画の始まりはここから、、、




電気が消えて、、、、


めっちゃかっこいい始まり!


こうしていろいろな施設が動画で紹介されます。


https://retraining-jra.jp/casestudies/#interview-japan06



​他のペット動物と違う馬 

他の多くの人間と暮らす動物は

ペットで 可愛ければ 人と楽しく暮らせればそれでいい。

でも、馬は違います。多くの馬が競馬という「仕事」で、結果を残さなければなりません。(人間みたいに)


そして残せないと 引退になります。

引退後は、、、、かなり有名な馬でないとなかなか、競馬で活躍した引退馬だからというだけで暮らしては行けません。

それ以外の子は 厳しい現実が待っています。



でも本当は、早く走れるかどうだけが、その馬の全てではないはず。!!!!


本当は それぞれ違った良さがあるはず!!!

例えば、、、


中島トニアシュタールさん


13戦0勝と競走馬時代には成績を残せずにいたダイワシュガー号。現在は障害馬術競技で注目されるほどに成長を遂げている。そう


スタッフの方の言葉も胸に沁みます。

馬は20-30年生きるから

競馬の2-3年というには 人生の本の通過点ですから。

本当に!!!お願いお願いお願い


https://youtu.be/oCTR9v6v26k



こちらもいいです。


Whanau Stable さん


クラブで一番おじいちゃんの馬(人間にして約120歳!)。 臆病で乗りたがらなかった子供には気遣って乗せてくれて、早くて落ちそうになれば速度を落としたりしたそう。お願い素晴らしい!!!そしてその子供は今獣医さんになりたいそう!


https://youtu.be/oMQNiC9yXXA


人間もそうだなって思います。

走るの上手な子も

算数上手な子も

友達作るの上手な子も

います。


お金稼ぐの上手な人も 

趣味楽しむの得意な人もいます。


みんな 十人十色!


何か一つの基準だけじゃなくって

それぞれ いろいろな好きなことで 

輝いていけるのがいいですね〜〜✨


私なんか 苦手なことだらけだから(笑)笑い泣き笑い泣き笑い泣き

ダメなこと考え始めたらキリがない!

好きなことに時間を使えるように努力中!


馬たちも

それぞれの得意なこと 好きなことのたくさんある人生を!

そういう子が少しずつでも増えてほしいと思います。



生き方や人の多様性を受け入れるって

難しい時もあるけど

そうすることで 自分自身が楽になって 人生楽しめるような気がします。

逆に受け入れられないと 回り回って 最終的には自分の首を絞めて辛くなってしまう気がする。



グリーンチムニーズ とかもいつか見に行ってみたいなあ、、、。

https://www.animaldonation.org/blog/interview/interview_petexperts/688/



「ホッキョクグマは

暑い国で暮らさなくてもいいのよ。」

的なこと言ったの誰でしたっけね?

なんの本だったか、、、?

本気でおもいだせませんが(笑)


馬も人も

少しでも

楽しい 毎日を!