香りで開運! | 100歳時代を生き抜く女子へ! あなたらしく輝くライフキャリアレインボー

100歳時代を生き抜く女子へ! あなたらしく輝くライフキャリアレインボー

就職氷河期~ゆとり世代
背景がバラバラのキャリア女性7名が
仕事・プライベートのあれこれ綴ります。
職場の合わない上司、先輩、後輩、同僚とのズレの正体...
読んでいるうちにわかるかも⁈
イライラを「ウフッ♡」に変える幸せのヒント満載です。

土曜日担当、寺嫁れいこです。

 

お寺から
読むだけでココロ穏やか
開運体質になるヒント
お伝えします!

 

 

  香りの力を借りる

 

6月がみえてきた週末。お天気はどうでしょうか?

 

少しずつ爽やかな陽気から、じめじめした梅雨を思わせる日が多くなってきますね。

 

雨のお出かけも風情があるけれど、やはりお家にこもってしまう日が多くなるかもしれません。

 

そしてなんとなく気持ちも沈んでしまいがちなのが、梅雨のつらいところ。

 

快適に過ごすために、香りの力を借りてみるのもひとつですよ!

 

 

本来、香りの良さを引き出すためにはある程度の湿気が大切とされているそう。


香道発祥の地、銀閣寺の弄清亭というお香室の前に大きな池があります。


障子を通して香室に池の湿気を呼び込み、香木の香りを聞くのに適した環境にするためだそうです。

 

湿気の多い梅雨の季節は、実は香りを楽しむのにぴったりの季節!

 

 

 

  アロマ派?お香派?

 

香りといえばアロマが思い浮かぶ方が多いかも?

 

アロマオイルで受けるマッサージは至福の時間ですよね。

 

一方【お香】はどうでしょう?

 

お寺に来る方はみなさん「良い香り」「落ち着く」とおっしゃいます。

 

それって香り=お香のおかげなんですよね。

 

だからこそ、ぜひしっとりと香りを楽しむお香に挑戦してみて!

 

 

  どんなお香を楽しむ?

 
おうちでお香を楽しむには
・お香
・お香立て
この2つのアイテムがあればOK!
 
 
 
ここで少し心に留めてほしいこと。
 
お香は、100円ショップや雑貨屋さんでも手に入ります。
 
ただあまり安価なものは、香料が使われていることもあるので気を付けて。
 
 
そして個人的に、香りについては、ステップアップ(粗悪日⇒量販品⇒こだわりの品みたいな)はおススメしません。
 
最初に「良い香り」をインプットするのが何よりです。
 
「良い香り」は「身体が喜ぶ香り」だからです。
 
上質な香りを数種類覚えると、あとはその日の気分で選ぶことができるようになります!
 
もちろん自分自身やお部屋の浄化にも吉!
 
 
寺嫁のおススメは日本一の産地、淡路島のお香屋さん。
 
ネットショップもたくさんあるので検索するのも楽しいです!
 
 
 
お気に入りを見つけて「じめじめ」を「しっとり」味わいましょ❤
 
 

 

  お香のことをもっと知るなら

 

おススメ書籍があるので興味ある方はぜひ!
 
こちらの著者の方も寺嫁さんです。
 
 
画像タップでAmazonにとびます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

自分をラクにする☆神習慣3選

❶ご朱印帳を振り返るキラキラ

せっかくいただいたご朱印だもの。毎日目にするところに置いておきましょう!

お参りしたときの気持ちを思い出し、気持ちをリセットできます。
 
 
❷感謝ワークキラキラ
「○○さんが助けてくれた」のように「ありがとうございます」と口にするような事柄
 
「△△が上手くいった」のように「ラッキー」で忘れてしまうような事柄
 
スマホのメモや手帳に記録していこう!
 
自分の幸せを視覚化できます。
 
 
 
❸参拝・参詣キラキラ
お出かけする元気が出てきたら。。。
 
通りがかりのお寺、神社にて手を合わせる。
 
ちいさなお地蔵さまも、探せばあるかもしれません。
 
参拝して深呼吸するだけで、見えてくるものがありますよ。

 

 
 

宝石赤50秒で診断 右あなたのココロに宿るのはどの仏さま?  
                             
宝石紫無料メルマガ 右 7日でお仏壇のギモンが解決!メルマガ
宝石ブルーお問い合わせ 右 メッセージフォームが開きます
宝石緑SNSフォロ
ー大歓迎! 右 InstagramInstagram / 基本タイプTwitter / facebookFacebook