破魔矢の飾り方 | 行政書士ふじた国際法務事務所 補助者Yさん(ありさパイ)のブログ

行政書士ふじた国際法務事務所 補助者Yさん(ありさパイ)のブログ

日本全国ぶらっと旅&徒然なるままのダラダラ日記。日々忙しさに追われ、生まれた意味と癒しを求めてさまよってます。浜松市の行政書士事務所で補助者として仕事をお手伝いをしており、たまに行政書士補助者日記も書いてます。よかったら覗いていって下さいな♪子育て日記追加

初詣に行った伊勢神宮福矢を買いました恋の矢
福矢って一般的には破魔矢破魔矢のことビックリマーク

神社によって呼び名がイロイロだそうです。
(明治神宮では守護矢)


しかしずーっと仕事が忙しくて買ったまま玄関に放置状態汗
すみませんでした反省!反省あせる

今日やっと方角を調べて棚の上に飾りました。
ひらめき電球破魔矢は、(災厄)を破(よけ)る矢ということなので、その年の凶の方角に鉾を向けて飾ります。

宝石紫さて平成22年の凶の方角はと言いますと
ドクロ西南西から南寄り(南西の西寄り)
ドクロ北東
ドクロ南西

の三方角だそうです叫び

だいたい南西方面に凶の方角が重なっているので、その方向に向けてお飾りしましたOK


前にを壁に打ち込んでる映像をちらっとテレビで見たのですが…汗
さすがにあれはありえないでしょう…
それとも自分の家がそのものなのか…


これで今年一年無事に平和に幸せに過ごせますように…幸


知り合いから毎年送られてくる手作りカレンダードキドキきらきら
行政書士ふじた国際法務事務所 補助者Yさん(ありさパイ)のブログ-手作りカレンダー ありがとうニコニコ合格

飾っておきますドキドキ