鎌スタに野球観戦しに行ってきた話 | ちーずの「ふれんずのーと」

ちーずの「ふれんずのーと」

動物園や鉄道模型、ミニカーのお話など。

 

image
プロ野球が開幕して既に2ヶ月近く経ってます。
野球という楽しみがあるのは本当に楽しいことで、まあ贔屓が負けたら悔しいですけど、それでもテレビの前で試合を観戦する時間は本当に楽しい時間です。
 
実は今シーズンはまだ現地に行ってなかったのですが、地味に今日、今シーズン初現地となりました。
といっても一軍ではなく二軍(ファーム)の試合です。
 
 
 
 
自分は前々から言っておりますがスワローズファン
今回は鎌ケ谷市にあります鎌ケ谷スタジアムで、北海道日本ハムファイターズとの試合を見に行ってきました。
 
ファイターズって二軍本拠地が鎌ケ谷なんですよ。なのでとーぶアーバンパークラインの鎌ヶ谷駅と新鎌ヶ谷駅の発車メロディーはファイターズ讃歌。
 
 
 
実はこの鎌ケ谷スタジアムにファームの試合を見にくるのは二回目でして、前回はキブレハン選手とかがいた頃ですねw
ヤクルトに居た期間はすごく短かったけど、ふつーに好きな選手でした。
 
あとかのレジェンド、坂口智隆選手もまだ在籍していた頃で、すごく近くで見られて感動したのを覚えています。
 
 
 
 
 
それにしても、二軍の試合なのになんとビール売りのおねーちゃんとかがいてビックリ。土日だからですかね。
暑いのでビールが進む進む。
 
 
 
そして、二軍なので当然一軍のような応援団がいるわけでもなく、応援の仕方は各個人に委ねられるわけですけど、
今日はヤクルト側には、一生懸命応援歌を歌ったり、声を出したりする子供がいて、ちゃんと得点圏にランナーが進むとチャンステーマを歌い出したりして、さながら一軍の試合のようです。
 
で、最初はみんな恥ずかしがってそんなに声出してませんでしたけど、やっぱり声出したり応援歌やチャンステーマに合わせて応援したいという気持ちはみんな同じなようで、途中からちょっとずつ子供の歌う応援歌に合わせて拍手や声出しも出てきたんですよ。
 
小学生ぐらいの子供一人の声がメインのメロディーとなって、みんな一丸となってスワローズを応援している。そんな様子が本当に微笑ましくて、良い空間だなあって思っちゃいました。
 
ファイターズの1回裏は割とシーンとしていたものの、2回以降からは同じく声出しで主導となってペースを作る人が現れて、それぞれの贔屓球団を一生懸命応援する、とにかく野球が好き、球団が好きっていう気持ちがみんな同じなんだなあって思いましたね。
 
 
 
 
 
二軍ならではの空気として、一軍の試合のように周りで大勢の人の声や鳴り物の音がするわけではないので、デッドボールの時の音とかも結構聞こえます。めっちゃ痛そうだった(小並感)
死球を受けた選手への気遣いというか励ましの声がかかっていたのもほっこりしてよかったです。まあ死球食らった方はそれどころじゃない気がしますが…
 
 
他にも、一軍(神宮)だったら基本外野スタンドに行っちゃうのですが鎌スタは内野席しかないので、バッターボックスに近い位置から見れたのもよかったですね。
カメラ持ってったので望遠レンズつけて選手の写真撮ったりしましたよ。
 
 
 
 
肝心の結果ですが、3-4でスワローズが勝利しまして、今シーズン初めて行って勝てたので幸先のいいスタートかなと。
ホームランも出て傘も振れましたし、守備でも良いプレーがありました。十分見応えのある試合でしたね。
 
一軍の試合も近日行く予定なので、それも今からすごく楽しみです。