続・TOMIX キハ22【N review】 | 鉄道白兎のNゲージブログ

鉄道白兎のNゲージブログ

だらだらとNゲージについて好き勝手に語ってます

最近は寒い日が続きましたね!!
50年前は、どの位寒かったのか?
調べて見ましたら
余り変わりません
雪が降れば3℃、普通で10℃前後
ある日はに20℃くらいでした

でも近年は徐々に寒くなることや
暑くなることが無くなって
「急に」が多くなりましたよね

人も同じに「急」となる事が
通勤時、駅の構内でも
よく見かける様になった感じがして
似ているなーと思っております
(急にキレる人、突然意味不明な行動など)

地球規模で
何か狂っているのでしょうかね😁

まぁ私は鉄模に狂ってますが・・
さて前回の続きです


どの様にするか・・と
考えた結果、キハ20系列で
何となく似ている
キハ52を見つけましたので
購入し我慢する事に!

T車で中古品 ¥4,000です
パーツは全て未使用
新品価格より¥730ほど安価です
ま、まぁ良いかと思えるかな?


キハ20みたいに、まだプレ値に
なっていないだけマシです上差し

KATOキハ20と並べると
長さが明らかに短い・・・
違和感はこれだ😵


側面も前面も
かなり古いモデルなので
造形の差は比べるレベルではないです
でも我が鉄道には
一般色と首都圏色で発売された
キハ20形すべて入線済です

キハ52の側面は
窓が6つあって綺麗な配列なので
少し近代的感があります
やはり5つ窓のど真ん中の
間が多めに空いている方が
古めかしい時代感がでるのですけど
まだ、前期型キハ52なので
トイレ窓が小さくなっていない分
かなりマシですかね😅

ちなみにKATOのキハ52と
並べてみました
長さは改善され同等になってます
造形も大して変わりません

大きな違いはKATOは後期型のみ
でも価格は新品で¥2,750
TOMIXより¥2,000近く安い

連結部分のつくりの良さが
価格の差を生み出しているのかな?


連結してみました
どうでしょう
鉄道ファンでなければ
解らないないでしょうし
不自然な感じはしません
当たり前ですが😁😁😁




これでキハ40形になる前の
五能線完成です
何度も写真お借りしてごめんなさい🙏

さてとパーツ取付をしないとね🔧🪛

最後までお読み頂き
ありがとうございました🙇