こんばんは!

 

サンです!

 

今日は、いつも頑張ってる皆様!

特にダイエットを頑張っている方に朗報です。

 

それは、

1~2週間に一回好きなものを食べていい日をつくると、

ダイエットの効率がよくなるということです。

 

最近のダイエットでは、

ダイエット中に思いっきり食べてもいい日

その名は

”チートデー”

です。

 

この日をつくることで、

ダイエット効果が上がるといわれています。

 

この1~2週間に1回

自分の好きなものを楽しむ日をつくると、

自律神経を整えることができます。

 

自律神経にとって、

ストレスフリーが大切になってきます。

 

ダイエットで失敗してしまう原因は、

あれはダメ、これはダメ

ダメダメダメ

という我慢、苦しみがあるからです。

 

そこで、

自分の体重を見ながら、

1週間、1ヶ月単位でカレンダー、スマホなどに

この日だけは、サイダーを飲む

この日だけはケンタッキーを食べるなど

好きなものを楽しむ日をつくってみてください。

 

注意ですが、

好きなものを楽しんだ日は、食べ方の順番、

他の食事で合計の食事量と質を調整してください。

 

ここで調整の仕方の紹介です。

 

好きなものを食べるとき、

質と量の調整が重要です。

例えば昼にステーキ、とんかつなどを食べたいときは、

午後に重要な会議、大事な予定のない日を選び

、さらに夕食を食べる場合は早く軽めに済ませる。

寝る3時間前には、夕食を終わらせるといった流れです。

 

こうすればストレスフリーで楽しめます!

 

この方法なら

ダイエットに意識しなくても3ヶ月、半年目安で、

誰でも体重を減らしていくことができます。

 

さらに、

腸内環境も整い、自律神経を整い

体重が減っても、

身体は、エネルギッシュです!

 

ダイエット辛いよ~と思っている方、

自分の好きなものを食べる日をつくってみてください!

 

ストレスが軽減されて、やる気が出てきます!

 

次にお酒についての復習です。

 

お酒は、昔から百薬の長と言われてきました。

 

適量なら、健康にいいです!

 

ストレスで晩酌の量が増え、

飲み過ぎてしまうということも耳にします。

 

お酒は、適量であれば血行を良くし、

心をリラックスさせてくれます。

 

飲み過ぎは、交感神経を刺激し、

腸内環境の悪化させ、免疫力を下げてしまう

”毒”

になります!

 

アルコールは、肝臓で分解されます。

その分解の過程で水分を多く消費します。

なので飲み過ぎは、脱水症状に繋がります。

 

大量の飲酒により体内の水分が不足し血管が収縮、

血流が悪化することで末梢まで血液が行き渡らず、

頭痛、下痢、疲労感、倦怠感を引き起こします。

二日酔いがこれです!

 

アルコールは、腸壁を直接痛めつけ、

炎症を引き起こします。

 

腸のバリア機能が低下し、

免疫力が低下してしまいます。

 

消化、吸収の悪化で悪玉菌が増え、

腸内環境の悪化の原因になります。

 

毎日飲み過ぎてしまうと、悪玉菌による硫化水素、

アンモニアなどの有害物質が血管に流れ込み、

ドロドロの血液が血管をボロボロにしてしまい、

心筋梗塞、脳梗塞のリスクを高めます!

 

でもこのダメージを和らげる方法があります!

 

それは・・・

 

お酒と同じ量の水を飲むことです!

 

最初に1杯お酒を飲んだら、

次に水を1杯飲む

ことで脱水症状予防になります!

 

飲み過ぎてしまうと、体調も悪くなり、

免疫力低下に繋がります。

 

せっかくのお酒が台無しになってしまいますので、

飲酒量は適量、同じ量の水を飲む

免疫力も上がります!

 

心のリラックスにもなり、

お酒って良いものですね!

 

週に1度好きなものを食べるとお酒についてでした

 

最後に私もよく食べるチョコレートについてです。

 

チョコレートは、

軍隊食にもなったことがある完全栄養食です。

 

さらに、疲労回復、血流アップの強い味方です!

 

チョコレートの原料であるカカオには、

血流アップ効果

カカオポリフェノールの抗酸化作用は、

血管を丈夫にし、動脈硬化を予防してくれます。

 

カカオバターに含まれるオレイン酸は、

コレステロールを抑制してくれるので、

生活習慣病予防に期待できます!

 

しかも!

カカオには、

腸内環境を整えてくれる最大の味方である

食物繊維が豊富です!

 

現代人に不足しがちなミネラル、

血流改善をしてくれるマグネシウム

貧血、免疫機能低下を防ぐ、

亜鉛などもたっぷり含まれています。

 

ここでハイカカオ効果の紹介です!

 

・美肌効果

カカオに含まれる抗酸化成分

カカオポリフェノールには肌の老化を抑える働きがあり、

紫外線のダメージを減少させてくれます!

 

食べる日焼け止めです!

散歩するときに日焼け止めを塗らなくても

チョコレートを食べ、ココナッツオイルなどを塗るだけで、

紫外線対策になります!

 

紫外線のダメージ軽減

(フェーンブロックでダメージが減る)

毎日食べると肌が紫外線に10%強くなる!

 

日焼け止めを塗りすぎると、

日光浴効果が半減してしまいます。

 

・メタボ予防

ハイカカオチョコレートは、

食後の血糖値上昇の速さを表す指標であるGI値が低い

低GI値食品なので食事中の血糖値を抑えてくれます。

 

・高血圧予防

カカオに含まれるビタミンEは、

血管を拡張するホルモンを促します。

 

カカオポリフェノールにも

血管内部の炎症を抑える成分があります。

 

以前も書かせていただきましたが、

血圧の目安は、年齢+90です。

場所、時間帯でも変化します。

 

自分自信が元気なのが1番です!

 

・認知症予防

ハイカカオを摂取すると脳の活動を支える

BDNF(脳由来神経栄養因子)が上昇し、

認知症予防になります。

 

カカオ素晴らしいですね!

 

オススメは、やはりダークチョコレートです!

 

最初苦いと思いますが、数日で慣れていきます(笑)

 

ナッツと一緒に食べたら

アーモンドチョコレートにもなります。

 

焼き芋と一緒に食べても美味しいです(笑)

 

自分の好みでアレンジしてみて下さい!

 

 

ここでアスリートは、

チョコレートを積極的に食べているです。

 

アスリートの中には、

試合中の集中力、パフォーマンスを高めるために、

チョコレートを食べる人が多いそうです。

 

なぜか?

チョコレートのテオブロミンという成分が、

神経を鎮静化させて副交感神経を、

活性化してくれる効果があるからだそうです。

 

チョコレートって万能ですね!

 

食は、生活の楽しみの一つです!

 

好きな物を食べ楽しんでいきましょう!

 

それでは!

 

本日もお読みいただきありがとうございます!

 

皆様、素敵な1日を!

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進研ゼミ 小学講座

UQモバイル

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)