明日1月9日(土)は、新高校3年京大英語と,新高校3年医系生物を講義する.
京大英語は,普段の授業でやっている、「どの語句とどの語句がつながり,修飾被修飾の関係にあるか」「分詞構文の根本的な考え方」「","の使用法」などを最大限に駆使しながら英文の内容に迫り,満点の答案を作成する要領を習得する.本格英作文は、日本文の解釈の仕方と主語の設定を詳しく解説し,あわせて添削も行う。
新高校3年医系生物は90年代の京大の問題を先週に続き扱う(理由は・・・).+1997年大阪医科大学の問題も扱う。
京大合格への英語・・・京大の英作文の[2]は、問題文に書いている英文だけでなく、英文を補充する。これが大きな得点差になり場合によると数学0.5問分に相当する. Nativespeakerに最低1年以上にわたり個別で添削をうけているor受けた経験のある指導者に添削してもらおう!
追記1☆生徒たちが京大実戦模試を受けてきた。再現答案によると英文解釈は6~8割の出来で,英作文は7~8割で英作文は添削の効果と問題集の併用でかなり良くなってきた。問題集は京大の過去問と他の国立大学が熱心に本格英作文を出題していたころの難問をのせてある.z会の英作文の実戦編よりも難しいものだ。
追記2☆家庭教師の生徒(女の子3人で,高校3年2人+1浪人1人)が京大オープンの英語を受けてきて,夏は3割~4割だったが、今回は6~7割のの出来だった(再現答案).特に1番の長文と英作文がよくできている。英文の読み方を教え,構文の取り方やわからない単語の推定の仕方、文章の流れのつかみ方をおしえこみ、添削する+コツを教え込む、ことを続けると合格答案を書けるようになる。さらにうまくストレス発散をさせ、自身をつけてあげる!ことが大切だ。
追記3☆家庭教師の生徒(女の子3人で,高校3年2人+1浪人1人)が京大実戦の英語を受けてきて,再現答案を見ると一人が英文解釈が9割のできで急激に上がってきている。彼女が言うのは「京大の英語長文の読み方は授業で教えられた英文解釈の読み方通りでよかった!」とのこと.京大の英文解釈はやはり過去問でしっかりと読み込んでいきたい。英作文も良くできていた。7割から8割5分ぐらいで夏とは比べ物にならない。
Eighty percent of success is showing up.
『成功の80%は、その場に現れることによる。』
越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文
が京大の英語を何とかしたい意欲的な生徒にはいいと思う..
☆冬期期講習会の第1期(12月8(火)~1月6(水))の日程(第1期の各講座\15,000+2浪生まで受講可能)
☆12月8(火)~12(土)の朝9~12時20分(60分x3)
高校3年東大京大文系+理系数学(I+A+II+B)
2009年2月の入試の時のように的中が出る問題を精選してあります。問題文の読み取り方、式からどのように次の変形をするか、論理を駆使した問題をどのようにしょりするか。また勉強の仕方を個人にあわせて指導します。これが少人数制の強みです。対象は東大+京大+一橋++阪大+東京医科歯科大学。2009年2月の東大+京大+阪大の入試で的中を出しています。
☆12月8(火)~12(土)の13時30分~17時(60分x3)
高校3年京大文系特有分野数学
=京大文系の特有分野をB5で20ページ以上の解説プリント+基本~標準の入試問題の解説プリントを与え、センター試験以降も使えるようにしていき、応用~難問を講義し、問題文から、図の書き方→解法の選定の仕方を詳しく解説していく。どのように勉強すればいいのかも講義します.詳しい補充問題と解説プリントをつけて、問題の内容の漏れがないようにする。
☆12月14(月)~18(金)の朝9~12時20分(60分x3)
高校3年東大京大理系数学数学(数学III+数学C)
(2009年2月の東大+京大+阪大の入試で的中を出しています)。数学III+数学Cの分野から出題が予想される問題を取り上げて、数学III+数学Cの全体の復習もできるように,応用~難問を講義し解説する。詳しい補充問題と解説プリントをつけて、問題の内容の漏れがないようにする。対象は 東大+京大+阪大+東京医科歯科大学。
☆12月14(月)~18(金)の13時30分~17時(60分x3)
高校3年 京大英文解釈
どのように構文を取るか、どのように本番で読めば得点が取れるか、分詞構文の処理の仕方と訳し方、描出話法の見破り方と約し方、多義語の訳の決定の仕方、などを問題に即して講義解説する。この冬期注に京大の英文の読解の仕方をマスターし、センター試験後に集中して演習が行えるように実力をつける。「京大の英語25ヵ年」では前期の問題が扱われているので、本講座では後期の問題を扱う。四天王寺+東大寺の生徒で学年最下位から13番前後まであげて京大医学部+東京医科歯科大学の医学部+阪大医学部に合格させた講義を展開する。
☆12月20(日)~24(木)の朝9~12時20分(60分x3)
高校3年 京大英作文[添削つき]
京都大学の後期の英作文を講義する。予備校の模試よりも当然レベルの高い本番の英作文を、どのような日本文の表現に着目して英文表現を導くか、主語のとり方、動詞の取り方、構文の取りかた、などを徹底講義して、「高得点を取れる」ように講義していく。また合格者平均点の低い(2)の問題の「高得点を取れる」ように、英文の読み方に着目する、英文の流れに着目する、などにより、数学1問分をよけいに取れる英文の書き方の「秘奥義」を解説する。京都大学+大阪大学+滋賀医科大学に対応。四天王寺+東大寺の生徒で学年最下位から13番前後まであげて京大医学部+東京医科歯科大学の医学部+阪大医学部に合格させた講義を展開する。
☆12月20(日)~24(木)の13時30分~17時(60分x3)
高校3年 京大現代文[添削つき]
2010年2月の京大に出題が予想される問題を講義解説する。問題は昨年扱わなかったものから厳選する。どのように問題を読み取り、それを設問ごとの解法にか生かすかを徹底講義する。四天王寺や奈良学園の生徒が6ヶ月で偏差値25以上あげてきた指導法でこの冬に、読解力、解法力の飛躍的向上を図ります。
☆12月26(土)~30(水)の朝9~12時20分(60分x3)。
高校3年 京大+東大古文[添削つき]
2010年2月の京大と東大に出題が予想される問題を講義解説する。問題は昨年扱わなかったものから厳選する。どのように問題を読み取り、それを設問ごとの解法にか生かすかを徹底講義する。また和歌の問題の解き方と勉強の仕方も講義する。四天王寺や奈良学園や帝塚山の生徒が6ヶ月で偏差値25以上あげてきた指導法でこの冬に、読解力、解法力の飛躍的向上を図ります。
☆12月26(土)~30(水)の13時30分~17時(60分x3)。
高校3年 京大+東大+阪大化学
以前奈良県下の複数の塾で教えていた時に、奈良学園から東京大学理科1類、奈良高校から京大工学部+大阪大学理学部、郡山から大阪大学理学部+京都薬科大+大阪薬科大、帝塚山(奈良)から近畿大学薬学部そのほか、京都薬科大学、大阪薬科大学に合計40人以上合格させた講義をする。
高分子化合物の総まとめと講義を行い、かなり細かい知識もおしえ、標準から~応用+やや難問を解説する。テキストは150ページほどになる。
☆1月2(土)~6(水)の朝9~12時20分(60分x3)。
高校2+1年 東大京大英語
英文解釈は、現在の京都大学、大阪大学の英文の読解で、出題されるやや難しい形式の読み取り方+訳し方、構文の取り方などを5~7行の英文で実践的に講義する。また英作文に使える表現や、どのように英文法と英作文に応用するかを、また英単語、英熟語の学習の仕方も講義する。英文法は記述問題を中心の(2年からセンター型の問題ばかりをやっていると大きく伸びない)問題で、英文解釈と英作文に応用させるように講義する。英作文は標準的な入試問題を「文法項目別に」講義する。
四天王寺+東大寺の生徒で学年最下位から13番前後まであげて京大医学部+東京医科歯科大学の医学部+阪大医学部に合格させた講義を展開する。
☆1月2(土)~6(水)の13時30分~17時(60分x3)。
高校2年 東大京大数学
数学3の微分と積分の標準からやや難問の入試問題を講義し、どのように問題を読みとり、それをどう具体化し、解法の選択をするかを、講義し安定して数学の問題を解けるように他の分野も合わせて講義する。東大・京大・医学部に現役合格するためにいま何をするべきかも講義する。
☆冬期期講習会の第2期(1月7(木)~)の日程(第2期の各講座\10,000+2浪生まで受講可能)☆1月7(木)~9(土)の朝9~12時20分(60分x3)。
センター試験数学(I+A)
近年2年のセンター数学は「ある年代のセンターの過去問のやきなおし」がおおいので、その「ある年代のセンターの過去問」を題材に講義する。的中が出るように、補充問題も配布する。
☆1月7(木)~9(土)の13時30分~17時(60分x3)。
センター試験数学(II+B)
近年2年のセンター数学は「ある年代のセンターの過去問のやきなおし」がおおいので、その「ある年代のセンターの過去問」を題材に講義する。的中が出るように、補充問題も配布する。
☆1月10(日)~12(火)の朝9~12時20分(60分x3)。
センター試験国語の現代文
近年5年のセンター試験国語の現代文と、同じ解法の過去問を題材に、90%以上の得点を取れるように講義する。特に各設問ごとの「問題文の見方」「設問別のとき方」などを講義しセンター試験本番で92%以上取れるように講義する。H学園やN学園に3年間通学し偏差値32前後のの小学6年の生徒たちを偏差値67前後まで上げ、センター試験国語のクラス平均92%まで挙げた講義を展開する。
☆1月10(日)~12(火)の13時30分~17時(60分x3)。
センター試験国語の古文+漢文
近年5年のセンター試験国語の古文と漢文と、同じ解法の過去問を題材に、90%以上の得点を取れるように講義する。特に各設問ごとの「問題文の見方」「設問別のとき方」などを講義しセンター試験本番で92%以上取れるように講義する。また和歌と漢文の追い込みの仕方も講義する。
☆1月13(水)~15(金)の朝9~12時20分(60分x3)。
センター試験英語の第1問+第2問+第3問
演習効果の高い過去問と予想問題と解説プリントをB5で150ページ以上になるテキストで講義することで92%以上得点できるようにする。。☆1月13(水)~15(金)の13時30分~17時(60分x3)。
センター試験英語の第4問+第5問+第6問
演習効果の高い過去問と予想問題と解説プリントをB5で120ページ以上になるテキストで講義することで92%以上得点できるようにする。。
塾や家庭教師でこの講座から、四天王寺⇒京大医学部医学部科+大阪大学医学部医学科、奈良帝塚山⇒京大学部医学科、東大寺学園⇒京大医学部医学科+大阪大学医学部医学科+大阪市立大学医学部医学科などへ合格させています. 学年200番から1年間で成績を上昇させ20番前後まで上げ,四天王寺→京都大学医学部医学科へ合格させています. 大手で上がらない生徒は受講してみてください.
鉄緑会や研伸館などで伸びなかった四天王寺の生徒も偏差値24以上上げて今年の京大医学部医学科へ合格させている.部医学科などへ合格させています.
家庭教師は日曜日or土曜日の14時までになります. 学年200番から1年間で成績を上昇させ20番前後まで上げ, 四天王寺→京都大学医学部医学科へ合格させています. 大手で上がらない生徒は受講してみてください.
生徒からは「27歳にみえる!32歳に見える」といわれる男性講師です.
当塾は,
四天王寺,東大寺学園,奈良学園,洛南,洛星,清風南海,奈良帝塚山などの中高一貫の高校生
のための東大・京大・難関医学部合格のための塾です。近鉄学園前の北改札口を出てすぐの成基学園のビル(サンライトビル)の6Fです。パンフレットはサンライトビルの1Fにあります.
学年200番から1年間で成績を上昇させ20番前後まで上げ, 四天王寺→京都大学医学部医学科へ合格させています. 大手で上がらない生徒は受講してみてください.
授業時間は18~22時です。 入塾金=¥10,000, 1教科=¥12,000です.
近鉄難波から28分です.駅より徒歩3分です.
僕と塾の連絡はarmed-rice-field@mail.goo.ne.jpです。
(月)+(火)=サンライト文化教室(成基学園の入るビルの6F)(水)+(木)=スタジオ学園前(学園前の駅北口をでてバス通りを北へ向かいローソンが左側にありそのビルの北隣のビル3F)(金)=サンライト文化教室(成基学園の入るビルの6F)(土)=近鉄学園前の北口からの他所
(月)高校3年東大京大数学(河合塾+z会+駿台の教材から応用から難問題を最も力のつく配列で講義します),
(火)高校2年東大京大英語(英語精読,英語長文,英文法,英作文.奈良学園のよわい英作文を強化します),
(水)高校3年東大京大記述国語(奈良学園のI西さんが普通の模試の偏差値40から京大型模試で偏差値65まで上がっています),
(木)高校2年東大京大数学(灘高校テキスト+東大京大に出る入試問題を講義します),
(金)高校3年東大京大英語(奇数番号の講座は京大と東大の要約を,偶数講座は阪大と神大の問題を演習講義し,添削をします.テスト演習で長文総合問題と指定補助教材と授業で長文は160以上の長文を扱います.)今年からは英作文を強化します).
オプションで(土)に高校3年/2年東大京大阪大化学+物理(河合塾のハイレベル化学と物理+駿台のスーパー化学と物理を組み合わせたテキストです.
奈良学園高校100番からでも東大理科1類に合格しています).生徒の要望によっては曜日を変えます.
北海道大学,旭川大学,京都大学,九州大学,佐賀大学,徳島大学,京都府立医科大学,大阪市立大学,奈良県立医科大学で理科3教科(物理・化学・生物など)が必要です。
上の大学はほぼ全て,基本的にはセンター試験が理科3教科,二次試験(個別試験)が2教科です。
北海道大学はセンター試験:2教科,二次試験:2教科ですが, 二次ではセンターで選択しなかったものを1つ必ず選ばなければなりません。詳しくは各大学のホームページ等で確認してください。
過去の記事もすこしずつ手を入れているのでよろしく。