今回のテーマは「お気に入りの写真」。
紫金山・アトラス彗星が9月28日に太陽に最接近
太陽から遠ざかっていく姿はどうなったんだろう
10月15日
やっと夕方の晴れ間がやって来たので家の近くの道路から西の空を探してみた。
雲に邪魔されているのか肉眼で見つけることができなかったので写真に撮ってみる。
カメラの操作を迷っているうちに彗星は山陰に入ってしまったが延びた尾を撮ることができた。
2024年10月14日18:15
シャッタースピードは5秒、絞りは開放 ASA800設定
APS-Cセンサーの一眼レフで50mm F1.8の固定焦点のレンズで撮影した。
肉眼より明るく撮れたので、後で少し暗く補正。
10月16日
天気予報では下り坂とのことであきらめていたが夕方まで持ちこたえてくれた。
昨日は住宅街で撮ったことから近所の住人に不審者に思われてしまったので河川敷まで出かけてみた。
雲が目に付いたり、チョット霞みがちだったりするが見晴らしは良く上手く撮れそうな気がしたのだが・・・
2024年10月15日17:50
50mm F2.8シャッタースピードは3秒ASA800設定で撮影した。
飛行機雲が2本
彗星の尾と同じ角度で入っていて天体写真としては失敗作になってしまった。
残念!
この後は雲が広がってきて終了。
にわか天文ファンには天体写真は難しい。