ランチを楽しむ(水塩土菜) | れいんぼうの部屋

れいんぼうの部屋

釣りの記事をメインにしようと思っていましたが
釣り以外の記事の方が増えています。

「仲間の釣行記録」の見出しURLです。カット&ペーストで
https://ameblo.jp/rai-trout/theme-10112228739.html

相変わらず「仲間の釣行記録」のネタはほとんど無くなってきた。

「駿河の国のみどころ」も手持ちネタが残り少なくなってきた。

 

これからは「ランチを楽しむ」というテーマを時々はさんでいくことにする。

 

コロナ以前は月2回程度のペースでランチしていた。

 

コロナ禍の3年は不要不急の外出をひかえ「自宅ランチ」生活。

 

最近、昼食を外で食べる機会が度々出来たことから「外食ランチ」が復活。


 

「水塩土菜」というとんかつ屋へ行った。

 

注文するメニューを考えている時、隣の若者が写真を撮っていたので真似してみた。

 

〇「水塩土菜」のかつ丼

 

最近は外食産業のインフレが目立っていて、以前の感覚より割高で、敷居が高い店が多い。

 

隣の二十歳そこそこのチャラそうな若者は3,000円オーバーの「とんかつ」を注文していた。

その「とんかつ」を横目に「かつ丼」を注文した。

 

評判のいい店ということもあって、流石に満足できる出来のかつ丼。

定食屋のかつ丼より割高だったが、気持ち良く「1,265円」を支払うことが出来た。

 

ご馳走さまでした。

 

今までは写真を撮る習慣が無かったけど、これからは撮ってみよう。

 

今までも時々備忘録にと写真を撮ったりしていたが、食事時は空腹時。

配膳されると写真を撮る前に手を着けてしまう。

これからは気をつけて行こうと思う。