「統計データ」国勢調査人口(東北3県) | れいんぼうの部屋

れいんぼうの部屋

釣りの記事をメインにしようと思っていましたが
釣り以外の記事の方が増えています。

「仲間の釣行記録」の見出しURLです。カット&ペーストで
https://ameblo.jp/rai-trout/theme-10112228739.html

今回のテーマは「統計資料を楽しむ」。

 

統計資料に興味があって、厚労省が公表しているデータ(e-Stat)などで遊ぶ。

 

「統計資料」を表計算ソフトで編集

 

統計資料で遊んでいて、県別の人口を見ている時、

「東日本大震災からもう13年も経ったんだ」と気が付いた。

 

お住まいの人たちは住み続けているのだろうか。

新しく住もうとしている人がいるのだろうか。

と疑問が浮かんだので統計資料を見てみた。

 

〇国勢調査の人口表を抽出

 

全国との比較や東北3県の比較数字を見ても人口規模が違い過ぎて良く分からない。

 

そこで2010年の人口を100としてどのように推移しているのかを比較してみた。

 

〇比較一覧

 

〇見やすいようにグラフにしてみる。

 

 

宮城は全国平均と変わらなかった。

それどころか5年後には全国平均を上回っている。

 

福島は原発の影響が好転しないのだろうか。

5年後に下がっているのは分かる。

原発の制限が減ってきた10年後にかけても下げ止まらない。

何故だろう?

 

 

岩手は福島と同様の下がり方をしている。

ここも5年後に下がっているのは分かるが、10年後にかけても下げ止まらないのは何故だろう。

 

福島も岩手も10%も人口減少している。

宮城(仙台)に人口が流れているのだろうか。

 

 

その後、青森、秋田、山形を見てみたら同程度の人口減少が見られた。

地震の影響というより、宮城を除く東北全体に人口減少の別の理由があるようだ。

 

 

統計資料はいろいろなことを考えさせてくれて楽しい。