– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –



探していたものが見つかりました!


それは、芍薬(シャクヤク)です。


初めから芍薬を探していたわけではなく、

求めていたものを辿っていると芍薬に出会いました。




5.25 sat に京都でイベントを開催します。

そのプログラムの1つとして、

私は野草のワークショップを担当します。




野草のみの内容で考えていたのですが、

『塩』もオプションとして使えるといいなと。


❑ 旅のメインは2日目だから移動の疲れを取りたい

❑ 慣れない場所で心と身体の対応が追いつかない

❑ 人が多い所に長時間いて何となく疲れている


など様々な理由が考えられます。


神聖な気持ちで向いたい場所があったり、

ドタバタのままとにかく出発してきた!もあったり、


諸々の理由もサッパリとクリアにしてもらえるよう、

『塩』を旅先や旅後で使ってもらいたい。


いいわねバスソルト…でもどんな内容にしようか。


私はいつも作るものは『私が欲しい』が基準です。


華やかなものも作りたいなぁ。(自分が欲しい)

となると、花?色?効能?





[   うーん、何か「循環」あるものがいい。] 


京都で開催するので京都にあるお花屋さんで

ロスフラワー(廃棄予定)のものを譲ってもらう?

実際に店舗へ行ってみたりしましたが、

「取り扱いをしていません。」とのことで、

見つけられずに終わっていました。


コロナ時はロスフラワーを扱うものありましたが、

あまり見かけなくなりましたね。


詳しい理由は私は分かりませんが、

店舗ディスプレイや結婚式などが復活しているため

需要が増えたことが理由なら嬉しいです。


とにかく、何か「循環」あるものがいい。

これは譲れないと思っていました。

無農薬のドライフラワーは購入先があります。

うーん…


なかなか動かない私の気持ち。

時間が過ぎた頃ようやく見つけたものが芍薬でした。






でも、なぜ芍薬?


┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈


芍薬は観賞の花であると共に、
その根は生薬としても古くから珍重されてきました。

「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」、
「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」、
「葛根湯(かっこんとう)」、

見聞きしたことはありませんか?
これらの漢方には芍薬が含まれています。

根が生薬として使われるため、
栄養分を行き渡らせるために花は摘み取られます。

┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈


私の求めていた循環!これだ!となり、

農家さんの所へ問い合わせし、行ってきました!!


根に一番薬効があるわけですが、
花や葉にも含有量は少なくとも効能はあると言われています。





バケツいっぱいに摘んできました。

自分で摘んだものを購入できるのはいいですね!

大切に育ててくださっている方々に感謝です。


写真が見切れるほどの芍薬の大きなお花。

和芍薬=一輪。西洋芍薬=八重。だそうですよ〜


芍薬は婦人系の症状に効くと言われています。

美しい花びらを愛でながらバスタイム♡

楽しんでいただけるように、これから乾燥させます。


5.25 sat のワークショップで

芍薬もお披露目できますように。


野草は変わらず素敵なものなので、

楽しみにしていて下さいね!





▷ ワークショップ@京都 5.25sat ご予約受付中

 ご予約いただいていますが、まだ空き枠ございます。


▷ ワークショップを参加・開催をご希望の方へ
 内容詳細やご予約方法はこちらの記事にあります。




◼︎ こころとからだのトリートメント
場所は奈良県葛城市にあります『さくら坂 休憩処 レンタルルーム』様にて行います。場所をお借りしていますため、ご予約のお日にちは余裕を持ってご連絡下さいませ。

下記の内容をgmailにてお知らせ下さい。
▷  thelavie@ gmail.com  
[  トリートメント施術希望 ]
①お名前
②ご連絡先アドレス
③ご希望の日程と時間
 水曜日、土曜日、日曜日
 11:00〜 / 13:00〜 /  15:00〜

✺上記の時間枠以外でも可能な場合があります。お問合せ下さい。
✺2日以上経過しても返信がない場合、お手数ですが再度メールを送って下さい。