サファリラリー🚬MarlboroのTシャツをレスキューした🌍KENYA 

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
 

今回レスキューしたのは、サファリラリー🚬MarlboroのTシャツ。MADE IN KENYA。

 

画像
Sunflag/MADE IN KENYA

 

 

 

 

ケニアで開催されている自動車ラリーのお土産として作られていたものか?、安物感が満載。

 

画像
Marlboro Safari Rally Kenya

 

マルボロ・サファリラリー・KENYAで検索して出て来たのが下記画像、Tシャツのプリントの車とカラーリングが似ている。

 

バイオレットGT

1982年のWRCサファリ・ラリーにおいて、シェカ・メッタのドライブにより前人未到のサファリ4連覇を達成したバイオレットGT(PA10)。

1982 SAFARI RALLY No.1

 

画像
Marlboro Safari Rally Keny

サファリラリーはケニアで開催される自動車ラリーです。1953年にエリザベス2世女王の戴冠式を記念して初めて開催されました。このイベントは1973年から2002年まで世界ラリー選手権の一部でしたが、2021年に復活しました。歴史的には世界ラリー選手権で最も過酷なイベントの1つであり、アフリカで最も人気のあるラリーの1つと見なされています。

Wikipedia

 

 

ラグマスターは昔喫煙者、洋もくは高いイメージが有ったんですが、今では日本のタバコと同じような価格帯になっているんで驚きました。

 

 

 

💚ラグハウスの大事な任務の一つとは💚

ラグハウスの大事な任務の一つ、それは廃棄された古着の山の中から貴重なアイテムをレスキュー(救出)してあげる事だ。この任務、言葉で表すのは簡単だが、実際は大海原の中から漂流者一人を発見するような大変なタスク!

💚ラグハウスとは💚

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄な知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。

自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

 

 

 

 

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンはこちらから▼

 

 

 

🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

PVアクセスランキング にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

RagHouse TV   Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr