日本各地の🚮ゴミ袋コレクション2️⃣東京で回収された古着なのに何で?
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
弊社に運び込まれる古着は東京都内で回収された物なのですが、古着を入れるのに使用しているゴミ袋は日本各地の物が見受けられます。
それぞれの自治体によって色々なデザインや、注意事項等に違いが有って興味深い物が有ります。そんな、ゴミ袋のコレクションをご覧いただきましょう。
🍒山形市・山辺町・中山町

見出し画像のゴミ袋は山形市・山辺町・中山町、3市町共用の物らしい。
「考えて買います出しますへらします!!」の標語が印刷されていますが、なんで「へらします」だけひらがななんでしょうか?『減らします』の方が語呂が良いと思いますが、皆さんはどうですか。
🦑岩手県の岩手県の岩手県の大船渡市・住田町

こちらは岩手県の大船渡市・住田町、2市町共有の指定ごみ袋。サイズ大(0.04×650×800)が27.1円。行政区や氏名の記入式だ。大船渡市はリアス式海岸で有名な三陸復興国立公園のほぼ中央に位置するが、震災の津波により大きな被害を受けた地域でもある。
🌰埼玉県の児玉郡市

画像では「児」の文字が写っていないが、こちらは埼玉県の児玉郡市共通認定袋。45L(大)が(0.04×650×800)が20.67円。マスコットキャラクターのゴミゼロくんがプリントされている。児玉郡市とは本庄市・美里町・神川町・上里町の4市町の事で、埼玉県の北西部、東京都心より約75km~85km圏に位置し、豊かな河川・水辺環境に恵まれ貴重な自然環境と景観を有している。
こうして地方の指定ごみ袋を並べてみると、それぞれに特徴があり、値段もまちまちで面白いですね!
皆さんがお住まいの地域には、指定ごみ袋が有りますか?ラグマスターが住む埼玉県狭山市には指定ごみ袋は有りません。
ちなみに、あなたのご家庭でのゴミ捨て当番はどなたでしょうか?我が家では、炊事や洗濯、掃除にゴミ捨てまでを家内が全て担ってくれています。
家事分担の気づき、家内に感謝💖
国税庁が国会議員に“納税手引書”を配布していた! 裏金は《「雑所得」で課税対象》と明記
マガジン📖ラグマスターPikaichiのオピニオンはこちらから▼
自動車メーカーに物申す📢古着から作られるフェルトの値上げを要求する❗の動画はこちらから🔻
💚ラグハウスとは💚
ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)
💚このブログをお読み頂く上での注意点💚
私のブログや記事の中では、古着や古布、古繊維の事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウス(Rag House)あるいはボロ屋と表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古布の事を込ボロ(こみぼろ)と呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。
また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。
▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!
★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。
▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!
▼古着とSDGsのホームページはこちらから!
RagHouse TV Facebook
Ameba Note Twitter
YouTube TicTok Tumblr