9/28(日)キロ4で30km

①1.5km(4’40”/km)
②30km(4'00"/km)

Ave HR(1.5km毎)

Zone❶122-136bpm❷137-152bpm❸ 153-170bpm

145/149/148/147/148/150/148/150/149/148

148/147/148/150/149/151/153/154/155/156    

③Cooldown 5.18km

Total 37.08km

21℃85%1m/s

Nike Zoomfly6 Brown 37.0 km

 

9/29(月)キロ430-415で16.5km

①16.5km(4’30-15”/km)

Ave HR(1.5km毎)

Zone❶122-136bpm/❷137-152bpm❸ 153-170bpm

126/139/138/140/134/146/151/153/153/153/156       

Total 17.30km

25℃80%5m/s🥵

 

STRAVA Data

・Fatigue

 土56→日66→月65

 

GARMIN Data

・トレーニング効果

 土ベース(有酸素4.1強く影響/無酸素0)

 日ベース(有酸素4.3強く影響/無酸素0)

 月ベース(有酸素3.2影響/無酸素0)

・運動負荷/短期/長期/負荷比/HRV(一晩の平均)

 土204/825/885/0.93/47

 日234/990/903/1.10/59

 月107/976/894/1.09/46

 

意識したポイント

・2軸、骨盤の回転

・腰高、上肢による推進、フルマラソンのイメージ

・終盤の疲労の変化

・セット錬の疲労確認

・暑さでフォーム崩さない

 

痛み、違和感、疲労など

ラン前:特になし

ラン中:終盤右シンスプリント張り(1/10)

ラン後:左膝蓋骨上部軽微痛み(1/10)

    

感想

9/28(日)

田沢湖マラソン7日後。

 

セット錬2日目。

涼しくなってきたので久しぶりにキロ4分で30km走ることに。

とは言えまだフル明け1週間、21℃とそこそこ気温高いので体と相談しながら。

 

S水さんはレースなので今日はぼっちで。

アップで1.5km走ってからキロ4スタート。

 

昨日の1km10本の疲労感少なく、

調子よく推進できている。

早めの給水で脱水対策。

 

Zone2(141-153)に心拍がおさまっている。

キツさはそこまでない。


今日はおニューのズームフライ6で。2足目。

3、4は重い感じあったけと、6はかなり改善。

ポイント練はこれで十分。


くまさんが合流しようとしたけど、ごめんなさい。。

今日はキロ4分30秒じゃないんです。。

 

21kmぐらいまではあっという間。

その後体温上がる感覚あり心拍も徐々に上がる。

 

余裕あれば30km以降キロ3分45秒で数キロ。。

と思ったけど、若干シンスプリント張ってきたので、

キロ4分イーブンで30km。

 

ダウン4.5km、トータル37kmでおしまい。

 

心拍の推移↓

 

距離走の日誌を振り返ってみた

 

1/3は体調悪いながらも走れている

 

3/22はキロ3分45秒で30kmやってる

 

4/13はZone2の下限付近でキロ4分30km走れている。

ちなみに気温は11℃だったらしい。

 

11℃ぐらいでもっかいキロ4分走ってみたいなぁ。

かなり楽に走れる期待大。


9/29(月)


久しぶりにキロ4分で走った距離走翌日、起床辛かった💦


内転筋張りあるけど、まぁ大丈夫な範囲。

 

24℃とまた暑さ振り返している朝。。。とりあえずいつものキロ4分15秒で。


3kmからS水さん合流。

フルでお疲れのところありがとうございます。


S水さんフル翌日だし、私もセット練の疲労あるし。。

って事でキロ4分30秒に落としたけど、S水さんペーサーでキロ4分15秒に復活。

すごすぎる。。やっぱレベルが違う。


気温の影響もあり心拍は右肩上がり。

昨日のキロ4分の方が楽に感じた。。


S水さんは15kmで離れ、私も普段より短めの16.5kmでおしまい。


10/5は白井梨マラソン、練習の一環として臨むけど、さすがに今日の疲労感では無理!木金土で落としていく!


田沢湖、梨は過程。水戸、つくばへ照準定めて夏の成果を仕上げていく💪

 

まとめ

駅前でお祭りやってたので巨大わたあめ買いました。

手がベトベト😅




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ave HR(1.5km毎)

Zone❶125-139bpm/❷140-153bpm

121/132/137/138/140/145/144/143/143/145/143/145/145       

Total 20.59km

Nike Pegasus41 White/Yellow 701.6 km

 

9/27(土)キロ340-320で1km×10

①12km(4’15”/km)

Ave HR(1.5km毎)

Zone❶125-136bpm❷137-152bpm

127/138/140/137/141/141/141/134    

②1km×10

3'40/40/38/40/37/19/30/30/30/29

r=0.5km

2'11/09/11/10/09/11/09/13/15

Max HR

Zone❸ 153-170bpm/❹171-183

160/161/162/161/165/179/173/174/177/178 

③Cooldown 5.54km

Total 33.21km

23℃86%2m/s🥵

Nike Zoomfly6  922.1 km

STRAVA Data

・Fatigue

 木50→金48→土56

 

GARMIN Data

・トレーニング効果

 木ベース(有酸素3.3影響/無酸素0)

 金ベース(有酸素3.3影響/無酸素0)

 土ベース(有酸素4.1強く影響/無酸素0)

・運動負荷/短期/長期/負荷比/HRV(一晩の平均)

 木115/662/889/0.74/53

 金116/688/877/0.78/50

 土204/825/885/0.93/47

 

意識したポイント

・疲労確認

・2軸、骨盤の回転

・腰高、上肢による推進、フルマラソンのイメージ

・前半5本はフルマラソンのペースをイメージ

・後半5本は分割閾値走として

・ケガのリスク回避のため、疾走区間のペースを上げすぎない。その代わりレストを速めにして心拍数を高く保つ

 

痛み、違和感、疲労など

ラン前:右大腿四頭筋、左ハム張り(1/10)

ラン中:特になし

ラン後:右シンスプリント張り(1/10)

    

感想

田沢湖マラソン6日後。

 

昨日の金曜日はキロ4分15秒の基礎錬。少しフルの疲労残ってたけど問題なく19.5kmで。念のためペースは上げず、流しも避けといた。

 

昨日は私の誕生日、家族で近所のイタリアンへ。

 

奥様とロゼで乾杯。

 

 

 

 

レバーペーストたっぷりのっかったトースト激ウマ。

 

ボトル2本で3800円というキャンペーンだったので赤も。

 

さすがに飲み切れず持帰りました。

 

誕生日ケーキも素敵。

 

翌朝土曜、なんとかいつも通り起床。

 

疲労はだいぶ抜けてきたので、いつもの土曜メニュー

1km×10

を実行することに。

 

ペースは田沢湖マラソンの筋損傷考慮して、キロ3分40秒に抑えつつも、レストは500mをキロ4分15秒で変化走的に。

 

ぼっちスタート、アップはキロ4分15秒で12km。

 

昨日少し飲みすぎたので脱水気味、給水こまめに。

 

アップ終了時にS水さん到着したけど、翌日榛名湖マラソン控えて別メニュー調整とのこと。メインメニューも引き続きぼっちで。

 

結果は↓

3'40/40/38/40/37/19/30/30/30/29

 

前半5本を3分40秒で走り、余裕あったので後半5本は少しペースアップして心肺機能強化。

 

6本目は他のランナーを追いかける形になったので自然と速くなって3分19秒😅

 

0.5kmのレストは↓

2'11/09/11/10/09/11/09/13/15

 

キロ4分20秒ぐらい。9本目は給水、10本目は単にしんどくて少しレスト長くなった。

 

心拍の推移↓。無理した6本目だけドカンと上がってる

 

インターバル終了と同時にS水さんも別メニュー終了、一緒に芝ジョグでクールダウン。途中N山さんも合流。

 

ダウン込みで33kmぐらいでトレーニング終了。

 

S水さんと別れ際に、これからのトレーニングメニューについて相談。レースペースを念頭に置いてペーラン、距離走していきましょうと。

 

S水さんは今年もペーサーの用事が多いみたい。

うまくぼっち時間を活用して、自分に足りない部分を補強したい。

 

田沢湖マラソンを終えて、心身ともに準備はバッチリ💪涼しさを味方にレースペースを体に叩き込むぞ💪

 

まとめ

お手紙ありがとう!いっぱい遊ぼうね!

おかたづけも頑張る!