9/10(水)キロ4で18km
①18km(4’00”/km)
|
②1.5km incl. 100mWS*8 Ave HR157 Max HR167
Total 20.40km 28℃85%4m/s🥵🥵
|
STRAVA Data |
・Fatigue
火69→水77
GARMIN Data
・トレーニング効果
火ベース(有酸素3.5影響/無酸素0)
水テンポ(有酸素3.9影響/無酸素0.4)
・運動負荷/短期/長期/負荷比/HRV(一晩の平均)
火145/1126/1022/1.10/70
水195/1174/1038/1.13/60
意識したポイント
・高湿度の不快さに対しても冷静に
・フルマラソンを意識
(頭を糸で吊られる、上肢で推進)
・右手首、左ひざ下の脱力
・右膝を左足に擦らない
痛み、違和感、疲労など
ラン前:左右親指屈曲しづらい
ラン中:とくになし
ラン後:左右親指屈曲しづらい
左ハム張り軽微(1/10)
感想
田沢湖マラソン11日前。
昨日に高温多湿、でもレース前のポイント練 キロ4分で18kmの日、気を引き締めて出発。
今日もスタートからS水さんと。いつもいつもありがとうございます。
最初はゆっくり目に入ったけど1.5kmのラップは6分11秒、ちょい遅いぐらい。それ以降はキロ4分で。
自分のペーサーの時、若干気合い入りすぎてか下りでキロ4〜5秒ぐらい速く入りすぎた😅
いつもその癖あるけど、今日は顕著だった😓
Zone(154-171bpm)特有の地味な苦しさ。かつ深部体温上昇で不快さもある。フルはこのきつさにいかに耐えるかが勝負💪
S水さんも苦しそうだけど耐えてる感じ。もうすぐシーズン初レース、2人でこの夏頑張ってきたから、きっと成果出るはず。
つーか運動公園練やってるS水さんに比べると俺はまだまだ努力足りないか😅
S水さんが16kmで離れてたからがぐっと苦しくなったけど、あと2kmなのでフォーム崩さずに集中。
18km終了から流し8本。今日は19.5km。
先週は流しじゃ無くて坂5本やってたの忘れてた。。今度やろう。
心拍の推移↓。160ぐらいで落ち着くかと思ってたら右肩上がり。しんどかったー!
9/22(日)の田沢湖に向けてポイント錬は一区切り。
週末はセット錬やるけど、8割ぐらいに抑えるつもり。
この夏は過去一の努力した😤あとは体調整えて、シーズン初戦で力試し💪
まとめ
いつも動画本当にありがたいです!
捨てる神あれば拾う神あり🙏