2nd Apr 2025(Wed)
①15km Jogging☔🍃(5'26"-5'15"/km)
Total 15.69km
STRAVA Data
Fatigue 火84→水76
GARMIN Data
・トレーニング効果
水ベース(有酸素2.5影響/無酸素0)
・運動負荷/短期/長期/負荷比
火157/1242/1118/1.11
水61/1102/1103/1.00
娘達は4/4(金)帰宅なので今日も朝は余裕ありの日。
今日も運動公園行く予定だったけど、雨風強すぎで断念の連絡をS水さんに。
雨強かったので上下Columbiaのオムニテックウィンドブレーカー着用。時間ギリギリまでゆるランするつもりが、体冷えてきたので1.5km10周で中止。
ガーミンの負荷比を見ると今日のジョグ(15kmをキロ5分20秒)だけでガクッと落ちてる。
短期的トレーニング負荷の「最適な範囲(緑のレンジ)」を見ると、シーズン中で負荷落としていた1月からどんどん上昇。つまり耐えられる負荷が高まっていること。
3月は738kmと月間最長距離たたき出したけど、それでも短期的負荷を示す黒の折れ線グラフは「最適な範囲」の真ん中~やや下に位置している!
確かに最長距離走ったけど、別に特段に疲労感は変わってないし、むしろ腕以降&膝以降の脱力フォームがなじんできて楽に走れている感覚がする。右長母指屈筋もケアできてるから問題なし。
データと主観、どちらからもパフォーマンスの向上感じるぞ!!!
S水さんから連絡、明日はキロ3分45秒で30km。
いつもは週末にやるこのメニュー、今日低負荷だったからいけると思う!頑張るぞ!
まとめ