・目標タイム
1時間13分
PBは12月足立フレンドリーマラソンの1時間14分54秒(強風)
・ペース設定
足立フレンドリーマラソンと同様
10kmまでキロ3分30秒以内で
10km以降ペースアップ
・心拍の目安
10kmまでは170bpm台前半
10km~16kmは170bpm後半
16km以降は180bpm超えで耐える
(参考)
Tペース(80~90%)166~181bpm(キロ3分40~20秒)
Iペース(90%)181bpm~ (キロ3分20秒以下)
・天気予報
朝は極寒、9:30のスタート時には和らぐ予報。
[結果]
3rdPB: 1時間15分21秒(ネット 15分17秒)
5kmラップ
まとめ
・準備
6:59 深谷駅着
7:03 会場行きのバスに乗る
7:15 到着
体育館で陣取り、筋膜ローラー、動的ストレッチで準備。
袋詰めではなく自分でロッカーに入れるルールなので、出し入れが楽。ロッカーサイズをお知らせしてくれてたので問題なく入れられた。
8:40 準備完了
8:55 スタートの10kmを観戦しながらアップジョグ
9:10 ポンチョを捨ててスタートラインへ
9:30 スタート
・0-5km 17'40" (3'32"/km) AveHR 164bpm
足立に続き風が強く、「序盤が向かい風」の情報を基について行く作戦。
ペース設定3分30秒を上回ったけど、集団を優先。
・5-10km 17'39"(3'32"/km) AvgHR 174bpm
キロ3分30秒の集団が20人ぐらい?と大勢。引き続き前には出ずに体力温存。
7kmぐらいの曲がり角でやっと向かい風から解放。引き続き集団後方でついて行く形。
・10-15km 18'00"(3'36"/km) Avg HR 174bpm
足立フレンドリーマラソンだと10km以降も軽快に走れてたけど、今回は感じず。。。
前半キロ3分30秒超えたので挽回したかったけど、余裕がだんだん無くなってくる。集団からも少しずつ離れてくる。
序盤の向かい風ほどでは無いけど、横から、斜めからの風が若干体力奪う。
・15-20km 18'07"(3'37"/km) Avg HR 162bpm
残り5km、足立、勝田では残りの力を振り絞ることができたけど今回はできず。。
逆に18kmから再び向かい風で一時キロ4まで落ちたけど、追い越されたランナーさんにすぐついて行って挽回。
ラスト1kmからギヤチェンジしてゴールするも、目標の73分とは程遠い75分オーバーでショック。。
足立だと10km以降170台後半まで心拍数上げられたのに、今回のふかやは追い込めてない!!
考えられる理由と対策は以下。
・体調
(いつもの薬朝飲み忘れた。。)
→忘れないように、朝飯とセットで準備する!
・ピーキング外し
(11月つくば、12月足立以降負荷を上げたトレーニングあまりできなかったのでパフォーマンス落ちたかも)
→来シーズンは東京マラソンにピークを合わせて、1月、2月の負荷もある程度維持!
・疲労調整不十分
(2日前ぐらいにふくらはぎの張りが気になった。いつもなら数日前にレオン治療院でコンディション整えるけど今回は行かなかった)
→いつもどおりレオンさんに行くようにする!
これで今シーズンのレースはおしまい。4月末に秋田で山田敬蔵記念(ハーフ)あるけど、まぁ気持ち的には終わった感じ。
Team One Tokyoの獲得ポイントは以下。
来年こそ、73分切るぞ!