2025/1/30

ジョグ60分(キロ6分ぐらい)

 

STRAVA Fatigue53→47

GARMIN 

運動負荷 29

短期的なトレーニング負荷 479→445

長期的なトレーニング負荷 693→663

走行距離10.06km

 

勝田4日後。

 

今日もゆるジョグの予定なので、いつもの4時より30分遅く起床。それでも起きるのしんどかった。。

 

しっかり睡眠はとれてるらしい。確かに途中起きなかったし、布団から出たら目覚めはすっきりだった。

 

HRVもいい値を保っている。

 

 

走った感じ、左右シンスプ、ハムなどにまだ疲労あり。

一昨日昨日だと疲労に左右差感じなかったけど、今日は若干右に偏りを感じた。

 

S水さんはY君と閾値走やってた。日曜はまたペーサーの予定あるらしいし、すごすぎる。。

 

今日も10kmめどで終了。

帰宅後の静的ストレッチでもハム、臀部に疲労残っている感覚あり。

 

トレーニング後の静的ストレッチはほぼ全て「ながら」で行っている。

 

◎朝食食べながら(椅子に座りながら)15分

・ハムストリングス左右各3分

 

・臀部左右各3分

・内転筋3分

 

 

◎髭剃り、歯磨きしながら(立った姿勢で)12分

・ヒラメ筋左右各3分

・腓腹筋左右各3分

(あとは大腿四頭筋左右各3分を別途)

 

時間に関しては、疲労の度合いや部位にもよるけど↓のような体感。

・1分だと不十分

・2分で最低限

・3分だとしっかり伸びた感じ

 

そもそもストレッチしなくても、また軽いストレッチで疲労コントロールできてるランナーさん多いけど、自分はやるとやらないで翌日の疲労の残り具合が全然違う。これにグリッドフォームローラー追加すればかなり復活した感じをつかめる。

 

逆に静的ストレッチさぼって、次の日後悔したこと何回もあり。。

 

ご飯食べながらのストレッチは行儀悪いですけどね、おすすめです。

 

ふかやシティハーフマラソンまで3週間+3日、疲労しっかり抜いて整えていく!

 

まとめ

 シエルブリエ