2025/1/29

ジョグ60分(キロ5分40秒ぐらい)

 

STRAVA Fatigue59→53

GARMIN 

運動負荷 38

短期的なトレーニング負荷 505→479

長期的なトレーニング負荷 719→693

走行距離10.11km

 

勝田3日後。

 

昨晩は少し酒飲みすぎたけど無事起床、今日もゆるりと1時間ぐらいジョグ。

 

勝田後のダメージで急低下したHRVは改善。

 

 

走った感覚は大腿四頭筋に一番疲労感じる。

若干右シンスプと足底(長母指屈筋)も。

まだまだ深部に疲労残っていると思うので無理せずに。

 

昨日はS水さんとメールで土日のトレーニングメニューを相談。たぶんこんな感じ。

 

2/1(土)

①1.5km6周アップ(キロ5分~4分30秒)

距離9km
②5km5本(キロ3分35秒、レストは1kmをキロ6分ぐらい) 

距離30km

 

2/2(日)

①1.5km4周アップ(キロ5分~4分30秒)

距離6km
②1km3本(キロ3分10~15秒、レストは500mをキロ6分ぐらい) 

距離4.5km

 

2/1(土)のメニューは今年から始めた5000mインターバル。1/4は4本、1/12は3本+2.5kmまでしかこなせなかったけど。

 

 

 

ダメージ考慮して、今回も3~4本めどでいければと。ふかやシティハーフマラソンまであと3週間半、レースペース(キロ3分25~30秒)に近い設定なので集中して臨む。

 

2/2(日)はスピード強化したいS水さんの意向もあっての1000mインターバル。キロ3分10~15秒と速いけど、3本ならいけるかな。

 

去年は低強度有酸素重視したけど、今年は5000m16分切りしたいのでスピード練習も取り入れたい!(5000mPBは16分21秒 2022年12月)

 

深代千之先生の本↓、まだ読んでる途中だけど、参考にしてドリルにも取り組みたい。

日本人は100メートル9秒台で走れるか

新・運動会で1番になる方法―走力がグングン伸びる決定版ドリル

 

まとめ

ニワナズナが綺麗