①N江式動的ストレッチ
②1.5km4周(キロ4分30秒)
 平均心拍 127/128/119/130
③イケメンインターバル(5分15秒まわし)
 2170m4本 キロ3分30秒
 平均心拍
 155/161/161/160
 最大心拍
 166/170/169/169
④リカバリージョグ4.1km(キロ7分半ぐらい )
⑤海老川BU2.15km*6
 ラップ(4'54"/km→3'41"/km)
 10'34"/9"50"/9'30"/8'59"/8'30"/7'57"
 平均心拍
 120/130/137/146/156/167
 最大心拍
 130/136/145/153/162/173
⑥ダウンジョグ4.8km(キロ7分20秒ぐらい)

 

STRAVA Effort86 Fatigue58→65
GARMIN運動負荷232

 

足立4日後。

 

昨日は無事🎅さんからプレゼントをもらうことができて子供達大喜び。
長女が寝る前に「パパ、ありがとう」と言ってたのが気になるけど。。。

 

プレゼント対応で昨日軽めの負荷だったので、朝の疲労がそこまで無さそう。
若干酒の影響で脱水気味だけど。

 

今日は木曜なので運動公園錬はお休み、いつも通りS水さんと4時半から奏でスタート。
ヨガレッスンで胸椎の回旋をがっつり改善してもらったおかげで上半身の動きがいい!
それにつられて足の推進もいい感じ。
心拍130付近とめっちゃ調子いいサイン。

 

キロ4分半で4周6km終えて、イケメンインターバルへ。
今日は3人で、キロ3分半で2170m4本。

4本とも心拍は160台、フルマラソンの目安並みで前錬の調子のよさが持続。
これぐらいのリラックスさなら2時間35分切りいけるかも?
たまたまの調子のよさで終わらさず、ケアを怠らずに調子を保たないと。
特に、ヨガで改善された上半身の柔軟性維持したいなぁ。

 

今日は子供2人連れて映画館行く予定、学童も保育園もお休み。


なので朝の帰宅余裕あるじゃんと思い、海老川BUへの参加を思い立つ。
S水さん快諾、自転車を奏に置いてダウンジョグで移動してくれるとのこと。

 

ゆっくりキロ8程度で、お話しながら海老川までお散歩ジョグ。
道分からないのでS水さんについていく。
Kさんから教えてもらったルートらしく、安全に走りやすい。

 

海老川でOさん、Y子さんに初めましてのご挨拶。
色白先輩も今日は海老川でトレーニング。

 

道の狭さ、凸凹に注意しながらS水さんの後ろについてBU。
キロ5ぐらいからスタート、最後はキロ340ぐらいまでペースアップ。
イケメンインターバル同様、追い込みすぎず推進力を保って走れたと思う。

 

海老川BU終了後はまたS水さんと奏までダウンジョグ。
帰宅予定の8時ちょうどぐらいに帰宅、計37kmぐらい。

 

まとめ


S水さんは芝ジョグに切り替えて40kmまで走ったらしい。

 

さすがに30km超えるとお腹がすく。。
夏のトレーニングの成果か、距離踏んでも出力上げすぎないと疲労はそこまで強く感じない。
また明日も運動公園BUがんばれそう。

 

日中の2部連(映画鑑賞、長女次女のお買い物)の方がしんどかった。

 

子供達のリクエストで鑑賞した映画「はたらく細胞」面白くてためになったなぁ。。