①N江式動的ストレッチ
②1.1km11周(キロ4分30秒)
平均心拍
122/128/136/134/132/136/136/137/115/130/131
③BU1.1km8周(キロ4分30秒~3分40秒)
ラップ
4'59"/4'51"/4'40"/4'36"/4'23"/4'16"/4'09"/4'01"
平均心拍
118/125/132/138/145/152/157/161
最大心拍
129/131/136/142/150/157/161/163

 

STRAVA Effort12+19 Fatigue66→63
GARMIN 運動負荷65+91

 

足立1日後。

 

久しぶりにお酒飲んで寝たせいか?すっと寝れたけど3時間後ぐらいに起きてあまり深く寝られず。


少し脱水気味で起床。
それでも早めに起きれたので運動公園までチャリの準備の時間はなんとか確保。

 

市場通りあたりは自転車専用レーンが整備されてて安心だけど、運動公園付近は真っ暗で何も見えなく危険。
明日はヘッドライトつけていこう。

 

 

何とか4:40に到着、動的ストレッチしながらS水さんを待つ。

 

4:50ぐらいにS水さん参上、いつも通り2人でキロ4分半の前錬スタート。

夏以来の運動公園、凸凹や暗い野球場周りに気を付けながら。
 

最初の2周はS水さん、次が私とペーサー分担もいつも通りで。

足立ハーフの疲労は、ポイント錬程度。
それでもハム、ふくらはぎ、内転筋とか疲労あり、様子見ながら。

 

心肺に刺激入ったおかげか呼吸が楽。
疲労あるのにキロ4分半で心拍数130台中盤といい感じ。

11周12.1kmで前錬終了、本錬BUまで小休憩。
イケメンさん、たけさん、まさにぃさん、N山さんなど続々集まる。
まさにぃさんはtwitterで知っていたけど話すのは初めて。

 

イトヤスさんはお休みのまま、S水さんペーサーでスタート。
部分的な筋損傷があるから、腹八分目ぐらいで終える予定で。

 

普段ずっとS水さんと2人で奏だから、環境が変わるととても新鮮。
 

奏よりアップダウンが少なく、心拍の上下もあまりない。
 

徐々にペース上がっていく中でハムちょうけい疲労感じ、フルマラソンのレースペースキロ340ぐらいなった8周で終了。
心拍も160程度とMペースの中間で無理なくいい感じに終われた。

JOG(50-60%)→123~137bpm(~キロ4分半)
Eペース(60-70%)→137~152bpm(~キロ4分)
Mペース(70~80%)152~166bpm(~キロ3分40秒)
Tペース(80~90%)166~181bpm(~キロ3分20秒)
Iペース(90%)181bpm~    (キロ3分20秒以下

 

 

 

STRAVAのFatigueも昨日から3下がって、無理な負荷はかかってなさそう。

 

今日はズームフライ5だったけど、明日はネクスト2でもっとついて行ってみる!
まだ疲労残ってるから無理ない程度に。。

 

終了後の着替え、手がかじかんで言うこと聞かず。。。
着替えながらまさにぃさんとお話。

 

帰りの自転車で手がマヒ、母からNZ土産でもらった手袋明日使ってみるかぁ。

ニュージーランド🇳🇿製、羊の毛でできた手袋↓