9/28(日)キロ4で30km
Total 20.59km
|
9/27(土)キロ340-320で1km×10
①12km(4’15”/km)
|
②1km×10
③Cooldown 5.54km Total 33.21km 23℃86%2m/s🥵
|
STRAVA Data |
・Fatigue
木50→金48→土56
GARMIN Data
・トレーニング効果
木ベース(有酸素3.3影響/無酸素0)
金ベース(有酸素3.3影響/無酸素0)
土ベース(有酸素4.1強く影響/無酸素0)
・運動負荷/短期/長期/負荷比/HRV(一晩の平均)
木115/662/889/0.74/53
金116/688/877/0.78/50
土204/825/885/0.93/47

意識したポイント
金
・疲労確認
・2軸、骨盤の回転
・腰高、上肢による推進、フルマラソンのイメージ
土
・前半5本はフルマラソンのペースをイメージ
・後半5本は分割閾値走として
・ケガのリスク回避のため、疾走区間のペースを上げすぎない。その代わりレストを速めにして心拍数を高く保つ
痛み、違和感、疲労など
土
ラン前:右大腿四頭筋、左ハム張り(1/10)
ラン中:特になし
ラン後:右シンスプリント張り(1/10)
感想
田沢湖マラソン6日後。
昨日の金曜日はキロ4分15秒の基礎錬。少しフルの疲労残ってたけど問題なく19.5kmで。念のためペースは上げず、流しも避けといた。
昨日は私の誕生日、家族で近所のイタリアンへ。
奥様とロゼで乾杯。
レバーペーストたっぷりのっかったトースト激ウマ。
ボトル2本で3800円というキャンペーンだったので赤も。
さすがに飲み切れず持帰りました。
誕生日ケーキも素敵。
翌朝土曜、なんとかいつも通り起床。
疲労はだいぶ抜けてきたので、いつもの土曜メニュー
1km×10
を実行することに。
ペースは田沢湖マラソンの筋損傷考慮して、キロ3分40秒に抑えつつも、レストは500mをキロ4分15秒で変化走的に。
ぼっちスタート、アップはキロ4分15秒で12km。
昨日少し飲みすぎたので脱水気味、給水こまめに。
アップ終了時にS水さん到着したけど、翌日榛名湖マラソン控えて別メニュー調整とのこと。メインメニューも引き続きぼっちで。
結果は↓
3'40/40/38/40/37/19/30/30/30/29
前半5本を3分40秒で走り、余裕あったので後半5本は少しペースアップして心肺機能強化。
6本目は他のランナーを追いかける形になったので自然と速くなって3分19秒😅
0.5kmのレストは↓
2'11/09/11/10/09/11/09/13/15
キロ4分20秒ぐらい。9本目は給水、10本目は単にしんどくて少しレスト長くなった。
心拍の推移↓。無理した6本目だけドカンと上がってる
インターバル終了と同時にS水さんも別メニュー終了、一緒に芝ジョグでクールダウン。途中N山さんも合流。
ダウン込みで33kmぐらいでトレーニング終了。
S水さんと別れ際に、これからのトレーニングメニューについて相談。レースペースを念頭に置いてペーラン、距離走していきましょうと。
S水さんは今年もペーサーの用事が多いみたい。
うまくぼっち時間を活用して、自分に足りない部分を補強したい。
田沢湖マラソンを終えて、心身ともに準備はバッチリ💪涼しさを味方にレースペースを体に叩き込むぞ💪