今週のワークアウト:167km(前週-4km)

8/21 sun:晴れ26℃/16km(4m40s/km)[Salomon Sonic RA]

日曜日。曇り空。午後、だんだん晴れてくる。

二度寝を繰り返して10時過ぎまで目が覚めない、今日もいつもの流れ。

昼過ぎ、TSUTAYA16km。風は北向きでそこそこ。

先週の高湿地獄に比べれば、暑いといってもたかが知れている感じ。

義務的に行って帰る。

午後、明日からの平日通常運行を憂いてぼーっとしているうちに、暗くなってしまった……。

 

WiiU と3DS のe-shop 店じまい前に、バーチャルコンソールをあれこれ購入する。5000円くらい。

8/22  mon:くもり24℃/朝15km(5m04s/km).くもり28℃/夜15km(4m28s/km)電車A[asics GlideRide]

曇り空から今週は始まる月曜日。

朝活は「脳トレSwitch」のみ。週の頭から張り切っても、金曜まで続かないことがわかってきた。

朝の部。電車を降りると地面が濡れている。小さい水溜りができてるレベルで、この辺りは雨がやんで間もないらしい。

日差しがないのはありがたや。温度も高くないが、湿度だけはそう簡単に秋へ移ってはくれない。

荷物も毎度お馴染みの週明けの重さにつき、グライドライドアシストに頼りきりでキロ5 前後をうろうろしている。

後半は、いい感じに淡々と進行できた。

13.5km のスーパーで買い物、+3kg以上。ザックが壊れそうなので、1.5L のペットボトルはエコバッグに入れて手づかみで。

 

夜の部。

じっとしているぶんには晩夏の空気感だが、走れば大汗な蒸し暑さは変わらず。

気がつけば、日が暮れるのがずいぶん早くなってきた。ひと頃は手持ちのライト点灯を11km 手前まで引き伸ばせたのに、今日は4km 過ぎでもう点けないとアウトな暗さに。

理想の出発時間+1〜2分。このわずか数分の違いが、電車S 狙いでマジ走りにトライするのか、大きく関わる。

今日は自粛した形。朝同様、週の1日目から頑張りすぎはよくないと思い、余裕を持って電車A 狙いで。

左足のすねが、まーた不穏な鈍い痛みを放っているせいもあったり。

8/23 tue:晴れ27℃/朝15km(4m49s/km),晴れ30℃/夜15km(4m36s/km)電車A[Salomon Sonic RA2(528)]

火曜日。

うっすら霧の朝。すっきりとは晴れず雲多め。今日もまた蒸し暑い。

3時半起きで朝活と意気込んでも、いまひとつ成果が……確実に得られるのは眠気ばかりなり。

 

朝の部。

左足のすね、不穏度が増しつつある。ここでシンスプリントに育ててしまうと、非常にまずいことになるが……。

薄曇りのなかをゆく。メディアにて、なんかひところの暑さに比べればマシという風潮があるが、この生かさず殺さすな蒸し暑さが延々続かれるのも困る。

10km 手前あたりから陽射しOn。ボトムスは10km手前で全濡れ、シューズもほどなく汗没。ぐじゅぐじゅ鳴かれては、ペースも上がりようがない。

 

昼、十数分気絶。これだけでも、午後の乗り切りはだいぶ違った。

発熱者連続発生で周囲がざわざわしている。

 

夜の部、晴れ。日暮れも早いし走りやすいのでは……と見せかけて、激烈な蒸し暑さで心を折りにかかる宵方。

もうこの汗のかき方は何なんだよと嘆きたくなるレベル。11km 過ぎでシューズ汗没。ぐじゅぐじゅ感は朝よりひどい。

14km の水場へ、ヘロヘロでたどりつきソフトフラスク一気飲み×1.5。

残り1km あまりだが、気力を失いキロ5オーバーに沈んで終える。

服の汗はハンドタオルで拭いて絞るを繰り返せばなんとかなるけれど、シューズは手の施しようがない。雨でもないのに、電車の床に足跡を無数にスタンプする羽目になった。

8/24 wed:晴れ27℃/朝15km(4m52s/km),27℃/雨夜15km(4m26s/km)電車A[asics NovaBlast]

水曜日。

超不快熱帯夜からの朝、ふたたび。傘マーク予報だったが、いちおう晴れている。クーラーの部屋から出るのにも勇気がいるよ。

自転車10km、腕に玉の汗もいい加減うんざりする。

朝の部。

ヤバい……この蒸し暑さはヤバい……。Garmin 調べで湿度94%。

汗だくだくの状態がひたすら続き、体力がだだ漏れで流れ落ちていく。4km 以降は日差しもしっかり降り注いで、厳しさに拍車。先々週同様、はだしのゲンの呪文が必要な過酷の道行き。

7km でボトムスが汗没、程なくの中間点水場で、すがるように水分補給。10km に達する前にシューズも汗びたしに。

終盤数キロは、いつ心が折れてもおかしくないまでに追い詰められていた。

きのうの夜の部とのコンボは、シーズン最悪クラスと呼ぶに相応しい。

 

夜の部。

ところにより雨が降っている夕方。どんより雲が広がり、走り出しからライトがほしい薄暗さ。

理想の出発+3分。確実に電車Aを狙っていきたい。

日中、建物にこもっている間に、北東からの涼しい風向きに変じる。向かい風ながら、体の熱をガシガシ冷ましてくれてありがたや。汗だくにこそなれ、朝方の超がつく蒸し暑さから逃れられる嬉しさよ。

途中から雨がぱらついたものの、濡れるほどではなし。

終盤、地面が水溜りができてるレベルで濡れていて、この辺はいましがたまで本降ってた模様。ラッキー。

平均4分30秒クリアで、タイムも上々だった。

8/25 thu:くもり24℃/朝15km(4m41s/km),晴れ27℃/夜15km(4m29s/km)電車A[asics Evoride]

木曜日。曇り空。きのうの地獄に比べれば天国……とは言い過ぎでも、だいぶ現世感は戻ってきた。

クーラーなしで一夜を過ごせる素晴らしい朝を、疲労感を溜め込んで迎える。あと2日4セット……。

朝の部。

楽といえば楽なのだけれど、蓄積された疲労感で、立ち上がりはいつもと目くそ鼻くそ。

しかし気温アシストの力とは偉大なもので、4-5km にて早くも4分20秒台に乗せてくる。

終わってみれば手応えはいまいちながら、平均ラップ4m41s は朝の部としては快速。

シューズも汗没を回避、当たり前なことに幸せを感じる。

 

夜の部。

日中は晴れ間も出てそれなりに暑かったようでも、日が暮れれば気温はしっかり下がってくれる、嬉しい夜の部。

出発時間は文句なし。シューズもエボライドで、昨晩同様蒸し暑さはあれど走りやすい気候と、好条件は揃っていた。

が、残念なことに体の方が、それに応える余力を持たず。頑張れば電車S に間に合う未来もあったかもしれないが……。

週に一度は電車S に乗りたい目標、今週は達成ならず。

もう一日残っているけれど、明日は無理に決まってる。

 

本日発売のPS4「地球防衛軍6」をお迎えする。

4月来、ゲームに費やす時間が激減しているなか、「EDF4.1」(240時間)「EDF5」(220時間)と、毎度200時間オーバーのプレイ実績を誇るこのシリーズの最新作で、どうにか流れを変えたいところ。

8/26 fri:晴れ24℃/朝15km(4m44s/km)晴れ28℃/昼15km(5m05s/km)電車昼[asics GlideRide]

金曜日。

蒸し暑い薄曇り、まあ許容範囲。

朝の部、グライドライドアシストで淡々と進む。終盤3km に至って、たまには気分を変えるべくコース変更。数百メートル距離は伸びたものの、すっかりご無沙汰だった風景が新鮮で、良い気分転換になった。

 

到着後、身じまいを終えて……というところで、チーム内に発熱者発生につきすぐ帰れという非情の宣告。

まだ髪も乾いてないというのに、来たばかりの道を15km 逆戻る。入りの2km はあちこちと連絡しながらで、5m20s-7m44s と、ほとんど歩いていた。

日中へ向かい、蒸し暑さはどんどん加速。罰ゲーム感のあるなか、無心の境地で乗り切る。

茅屋を出てから帰るまで都合7時間、ただただ徒労の極みなり。

8/27 sat:晴れ休足日

土曜日。

げんなりする暑さの晴れ模様が、また……。

きのうの一件に加えて、左足すねの不調+メンタル的にも底辺。この暑さのなかを走る気力がどうしてもわかず、思い切って休足日と決める。3/26以来、丸5ヶ月ぶり。

終日、食っちゃ寝でだらだらしている。

 

夜、Amazon で購入したノートPC をお迎えする。自費で買うPC としては、2002年以来通算5台目。

FUJITSU LIFEBOOK AHシリーズ FMVWFAB16。

手持ちのノートPC なVAIO は2011年1月に購入したものだけれど、全然問題なく動く。

壊れてもないのにPC 購入に迫られた形で、何とも理不尽な感を覚える。