永谷園「お茶づけ海苔」パックに1枚封入されている歌川広重「東海道五十三次」カード。
今週の土曜日8/20 に、全55枚(起点/終点な日本橋と京都三条大橋はノーカンにつき53+2となる)をついに自力コンプリート。
集めはじめた時期は不明ながら、抽選でコンプリートセットが当たるキャンペーンのあれこれが書かれた裏面の応募〆切期日を見たところ、足掛け5年くらいはかかったらしい。
当然のことながら、集まってくるほどにペースは鈍くなり、最後の数枚と迫ってからも1年以上費やしたのでは……。もう集めているという意識すらなかった。
ラスイチは、「庄野」。
好きな絵は「原」。枠をぶち破ることで富士山のスケールを表現する、革新性よ。
このカードセットをお供に東海道五十三次をランニングで人力踏破する計画、これにて決行の準備は整った(やるとは言ってない)。
今週のワークアウト:171km(前週+16km)
8/14 sun:31℃/16km(4m47Ss/km)[Salomon Sonic RA]
日曜日。
台風一過とはならず、朝から雨が居残り。日中もすっきりとは晴れない雲多め。非常に蒸し暑い。
昼前、TSUTAYA16km。
最初の数キロでこれはヤバいと感じる、めちゃくちゃな暑熱感。特に風に背中を押される前半は、地獄の行程だった。
後半は向かい風傾向につき、多少は楽になったものの、12km 辺りに至って、左耳がこもりだす異変。
熱中症の初期段階だが、かくも自覚症状とあらわれたのは今シーズンはじめて。
終盤は気持ちだけで走りきった。
8/15 mon:28℃/18km(5m05s/km)[Salomon Sonic RA2(498)]
終戦の日。
引き続き、蒸し暑い薄曇りの月曜日。
お盆休み千秋楽。
きのうまでの4日間、特にこれということもせず漫然と日々を送ってしまった罪悪感に打ちのめされている。
せめて今日くらいは……と思案するが、この暑さのなかどこかへ走っていくこと自体が、まず億劫極まりない。
そこへ、HMV&THE BOOKS で購入した本のコンビニ到着メールが届いた。これをピックアップしに駅まで8.5kmを走り、そこから電車に乗って近頃とんとご無沙汰なラーメン大勝に行ってみようかと思い立つ。帰りは明日以降のために買物も済ませておこうか。
ザックを背負って出発するが、昼前の戸外はきのう同様に気持ちをくじく暑さ。
4km あたりで引き返そうかと真剣に悩んでいた。
駅が近づいても電車に乗ったものか思いあぐねていたけれど、ちょうど滑り込んでくるタイミングにつき、ええいままよと乗車。とまらない汗の扱いに難儀しつつ、予定通り柏のラーメン大勝へ。
店内は換気優先で、なかなかの暑さ。そこへ熱々のラーメンを食べた日には、引きかけた汗が復活。ちょっともう、味覚を阻害するレベルだった。
その後、とんぼ返り。
帰りの車中、この5連休を走ってラーメン食べに行くことしか思いつけなかった、あまりの中身のなさに気分が暗くなる。コロナや台風とかで、思うに任せぬ部分があったとはいえ……。
コンビニで荷物を受け取り、スーパーをはしごしつつ帰宅9km。
ラーメンと水で張ったお腹を揺らして、再び汗だくになる不快感。
歩きたい欲望をすんでのところで押し殺した。
8/16 tue:28℃/朝15km(5m14s/km),
32℃/夜15km(4m29s/km)電車A[asics GlideRide]
火曜日。
平日は時間の余裕がないが、まとまった休日を得ても何をする気力もないことがわかり、中年の危機的絶望を抱えて、暗澹たる休み明けの朝。
激烈な暑さは今日までとのことだが、その今日を越えるのが大変だよ。
朝の部。
天気予報の調子からギラつく陽射しを覚悟していたが、思いのほか控えめな薄曇り。この間に少しでも距離を稼ぎたいところ。
が、週明けの重荷でいつものようにペースは上がらず。陽が弱かろうが、蒸し暑さはデフォルトにつき、汗に混じって体力ダダ漏れ。
13.5km のスーパーで買い物。背中の重さ+3kg 以上で、キロ5分半ペースまで沈んで終了する。
夜の部。
だいたい追い風を受けるが、暑さは想定内の地獄。
理想の出発+3分ほど。あまり余裕がないので、積極的に信号待ちを回避すべく、横断歩道手前で強引にペースアップを繰り返す疑似インターバル走。
結果、13km 手前でヘロヘロになる。
14km の水場へすがりつくようにたどり着き、ソフトフラスク一気飲み。
ペース的には平均キロ4分半をクリア、そこそこの余裕をもって電車A を得て終える。
8/17 wed:30℃/朝15km(4m48s/km),24℃/
夜15km(4m16s/km)電車S[asics NovaBlast]
水曜日。
なんかテレビもネットも夏はひと区切りムードを盛んに出してくるが、ふつーに蒸し暑い曇り空。
そのうち最高気温31-32℃ で「今日はしのぎやすいでしょう」とか言い出す未来が見える。
朝の部。
雨は降らない感じなのかな? 陽射しゼロ、敵は蒸し暑さのみ。これ以上を望むのは贅沢かしら。
が、今朝は早起きできず朝活を半端で断念する。週二日目にして、疲労感は濃厚。
しかも、両の太もも側面に筋肉痛的怠さが……。きのうの朝晩15km×2 は先週水曜以来だったとはいえ、その間の5日も毎日最低16km はこなしていたのだけれど、それでも筋肉痛になってしまうとは。人間の体とは脆いものだなあ。
そんなこんなでノヴァブラの強みを活かせない、いまひとつな進行。
中間点の水場で補給。その7kmあたりから、雨がぽつぽつ落ちてくる。歩いてたら傘がほしいところだろうが、自転車やランニングなら無視できる感じ。
最後の方はまたやんでくれ、そこまで悩まされずに終える。
その後、身じまいを終えて窓から外を見たら、アスファルトの色が変わるほどの降りになっている。ラッキー。
夜の部。
夕方、結構な雨雲が迫り、大丈夫かよと思われたが、出発する頃には東へ去る。天気予報の傘マークに反して、濡れずに帰れる嬉しさよ。どうせ自分の汗でびしょ濡れになるとはいっても、雲泥の差がある。
理想の時間より1〜2分早出に成功。
相変わらずムシムシ感はあれど、気温自体は下がって熱帯夜感はなし。
走り出し間際はのんびりペースで電車A を狙うつもりが、序盤のガンな横断歩道を強引にペースを上げて青信号通過しているうち、電車Sへの誘惑に乗せられる。結局、気がつけばガチ走りになっているパターン。
9-10km でキロ4ペースに乗せ、ラスト2km はキロ4クリア。
7分の余裕を得て、電車S を余裕のよっちゃんで拾う。平均ペース4m16s は、自己ベスト+1s。
乗り換え電車を待っていると、風を受けて汗冷えの肌寒さを感じる。
8/18 thu:25℃/朝15km(4m45s/km),
29℃/夜15km(4m16s/km)電車S[asics Evoride]
木曜日。
予報は雨が降るんだか降らないんだかな感じだったが、フタを開けてみれば午前中はガッツリ降った。
朝の部。
自転車10km、ザックカバー&レインジャケット装備で出発。途中で雨足が弱まり、ジャケットは脱げてよかった。
が、今朝は昨日以上に疲労感がひどい。朝活も脳トレのみ+出発直前まで二度寝している始末。
乗った電車の中でも目を開けていられない、幽冥の境をさまよっている。
朝の部。ぽつぽつ降りでスタート。
半睡半醒の状態ながら、1-2kmで キロ5クリアという我ながら器用なことをやっている。脳と体の連動を切る感覚。
今日も蒸し暑いながら、気温は低めなのに救われた。
が、7km あたりより雨が本降りに。まあ濡れても全然寒くはないので、レインジャケットを着るほどのこともないし、まあいいかと思っていたが……。
間もなく12km というところで、まさかの土砂降り。いくらなんでもここまで降らなくてもよかろうに。
全身ずぶ濡れで気分はもうヤケクソ、最後はキロ4分30秒クリアで終了する。
ウェアとシューズ、夜までに乾くのかな……。
夜の部。
午後は晴れ間も出たらしく、朝よりは蒸し暑さを感じる宵方。
理想の出発+1〜2分。
一週間の目標な電車S は前日にゲット済。今日はゆっくりペースで電車Aを……。しかしエボライドアシストを得て、やっぱりS 狙いでマジ走りへ。
10-11kmと13-14kmでキロ4クリア、2日連続で電車S を拾う。もう少し気を緩めていたら間に合わなかった。
平均ラップはきのう夜の部と同じ4m16s。走行時間の差は、わずか+3s だった。
乗った電車内にて、汗の処理にひたすら追われる。
8/19 fri:27℃/朝15km(4m40s/km)+
28℃/夜15km(4m34s/km)電車A(AA)[asics GlideRide]
金曜日。
雲ひとつない快晴。が、この2ヶ月散々悩まされてきた蒸し暑い不快感はどこへ行ったか、カラッとした空気。
こういう夏なら歓迎……とは思わないまでも、まだ堪えようがある。
3時起きからの朝活。このまま起きていたら昼間地獄を見ると、出発直前まで二度寝。タイマーに起こされ、取るものもとりあえず茅屋を出たが、そしたらスマホを忘れてとんぼ返り。
ギリまで寝るなら準備は万全にしておかないと。
朝の部。
走れば十分暑いし汗だらだらながら、シューズは最後まで汗没を免れたどころか、靴下も一部ドライ。大量発汗を回避できただけでも、たいへんけっこう。
疲労感の割には、ペースもすこぶる良好。おまけに信号運にも恵まれ、スタートから4.5km ノンストップとは実に珍しい。
その後も、ほとんど足止めを食らうことなく終えた。
が、少々忙しなさすぎて、もう少しのんびりこなしたかった気もする。
疲れた……。
仮眠を取っても焼け石に水。午後は意識朦朧としている。
昼間はそれなりに気温が上がって真夏日に。
夜の部。ほぼ理想の時間に出発。日中の余熱は残るものの、風が気持ち良い。
週末恒例の重い荷物を背負ってペースはどうしても遅くなるので、電車A を狙うにもあまり余裕はない感じ。
しかも、今週は実働4日だったにも関わらず、なぜだろう凄まじく疲れた……。
これを乗り切ればという一時間後の平穏を想像しながら、徐々にペースアップ。全体に信号運に恵まれ、タイムロスを最小限に留めて進行。最終的にはキロ4に迫り、余裕をもって駅に到着できた。
電車A を降りた乗換駅で、乗り換え時間0分の電車に乗車成功。改札を出る時間を7分短縮できた。いわばAA なレアケース。
疲労感限界突破、外食(焼肉)する気力もない。
立ち寄ったスーパーにて、ストロングゼロへの誘惑を振り切り、CCレモンを買い物カゴへ。
8/20 sat: 30℃/1km(4m02s)[WORKMAN Atheleshoes HighBounce Overdrive(250)],15km(4m06s/km)[asics MAGICSPEED]
スピード6k:3m57s(1k) ,3m47s-3m45s-3m49s-3m33s-3m37s-3m39s
土曜日。曇り空。
昼まで寝ている。……毎週毎週どうしてこうなってしまうのだろう。それは疲れてるからに決まっているのだけれど、貴重な休日の半分を寝て潰すのは忸怩たるものがある。
ゆうべ断念した焼肉を食べに行くぞ→お腹を空かせるためにもスピ練をやらねば。無理矢理モチベを奮い立たせて、外へ。全ては焼肉のために。
3km 先の川の土手3km のスピード練習を含む16km。
ワークマンのハイバウンスオーバードライブ、右足の締め付けがかつてなく痛い。もともと右足は靴べらがないと履けないくらいだったのだけれど、今日は紐を結んだときから違和感あり。それでも
まあなんとかなるだろうと甘く見ていた。
スタートから1km 過ぎ、もう痛すぎて走行不能。たまらずその場で靴を脱ぎ(それすら一苦労)、別のシューズで出直すべく、かかとを踏み踏み茅屋へ帰る。走行距離250km、2900円シューズもそろそろ限界かしら。
すぐさま、マジックスピードで再出発する。無駄に1km を踏んだけれど、6km までは通常通りに。
土手上は地味に向かい風。疲労感+蒸し暑さ+出直しショックと、ネガティヴ要素ばかり。キロ3分30秒切りも叶わず、ラスト1kmも上げるどころか落とす体たらくだった。
その後、最初の1km をさっぴいた15km コースで帰宅。
後半もキロ4分30秒ペースながら、苦しい展開だった。
さあ焼肉だ! すぐさま自転車で出発。途中から雨がぽつぽつ落ちてきて、雨具の用意がないのに大丈夫かと危ぶまれるも、まあなんとかなった。
図書館→スーパーを経由して、焼肉宝島で食べ放題。
カルビロースハラミ豚カルビ鳥もも×16、ご飯×3、サラダ×2、フライドポテト×2 の計23点。
まーた調子に乗って食べ過ぎ、途中トイレに駆け込む醜態をさらす。
カフェかファミレスで時間を潰す準備をしてきたものの、雲行きが怪しいので帰宅。
日が暮れて本降りへと変わり、正解だった。