冷蔵庫片づけセミナーに


ご参加のM様の


「トトノイレポート✨」 





後半は




セミナーで学んだことを


「やりたくない家事」


に応用してみたら、


スッキリしました❣️




というシェアをいただきました✨



(掲載をご快諾くださり、感謝です♥)





(前略)
後日、床の拭き掃除
(私のやりたくない家事)
に取り掛かる前に


まずゴール
「今日は床のうっすら汚れを取る」
を決めてみました。


床を掃除してる時に

他の掃除や片付けの箇所が
気になった時も

とにかく
ゴールだけ

を目指しました。



(後略)




「やりたくない家事」

(=本当はやりたいことも多いです)


をするときも


ゴールを決めると


「ここまでやれば終わり」


が具体的に見えるので、


一歩踏み出すことができます。





そして、M様は


ご自身で


「モヤモヤの原因」


に気づかれました。







(続き)
【以下私の気付き】
●いつも掃除の途中に目についた
気になった事をし始めちゃってた
●掃除に時間がかかってた     
●掃除終わった後超疲れてた
●やり始めた掃除は
中途半端でフィニッシュしてる     
●モヤモヤが残る
でしたが…

⭐️今回は床拭きだけに
集中できてスッキリ!

⭐️疲れてない

⭐️私にも出来るかも
という小さな自信

冷蔵庫片付けセミナー、
受けて本当に良かったです。

ホント冷蔵庫毎日開けるたびに
「気持ちいい」を受け取っています。


(後略)




M様は


モヤモヤの原因が


「時間がかかって疲れる上に


中途半端で終わってしまう」


ことだと気づいた。




そこで今回は


ゴールに集中する


を意識してみた。




そうしたら


スッキリが手に入った✨✨✨





同じ家事であっても


「終わった後にモヤモヤする」


のと


「終わった後にスッキリする」


のでは、


家事をする幸せ度が


真逆ですよね。





そしてそして、


M様が素敵なのは


その時、生まれた


「小さな自信」を


丁寧に味わわれた


ということなんです。




ここで


「家事でスッキリしたくらい、

たいしたことないやん!」


って、


せっかくの喜びを


スルーしてしまうのは




豊かさを自分から捨ててるのと同じこと


だと私は思っています。





なので、今回M様がご自身で、


暮らしを丁寧に味わってくださったこと


めちゃめちゃうれしかったです🥰





M様セミナーにご参加くださり、


本当にありがとうございました♥




夕食も丁寧に味わう♥




yukako



●yukakoのLINE公式●
 

このボタンをクリック♪

友だち追加

 

もしくは @816sszih で検索✨

 


リサホテルLINE公式はこちら↓


もしくは @717bgdta  で検索✨