※四日市競輪場の「旅打ちブログ」はこちら。ぜひ旅打ちのご参考に!

  下差し

 

 

※無料バス乗り場が昨年1月31日から変更されています。乗り場にはご注意を!

  下差し

 

 

 

2月は開催がなかった四日市競輪。

 

 

 

その2月、全国的に寒波到来のニュースが報じられ、四日市でも積雪が2度記録されました。

 

 

中でもよく積もったのは2月8日。

 

 

この日、私は松阪競輪前検日のため、朝から移動する必要がありました。

 

 

前日の午前中は晴れていたので、「本当に雪が降るのかな?」と思ったくらい。

 

 

 

その日の夜10時、コワーキングスペースから出たら雪がチラチラ降っていましたが、「そこまでは積もらないかな?」と軽く考えていました。

 

 

 

 

しか~し、翌朝目覚めたら、外は白一色!!

 

自宅を出たら、すでに10センチ以上の積雪⛄

 

 

上の記事には、「市街地で5~10㎝」と書かれています。一応市街地にあたる私の自宅ですが、10センチ以上は軽く積もっていましたよ。

 

 

 

自宅前の足跡も何もない道を出発し、「ザクッ! ザクッ!」という音を立てながら、駅へ向かって歩きました。

 

(写真は駅に近い道なので、人が歩いた跡がありますが)

 

 

雪国の方にとったら、このくらいの雪は何ともないのでしょうが、そうでない人には大事!(おおごと)

 

 

とにかく転ばないように、慎重に、慎重に…。

 

 

 

普段より、プラス数分かけて近鉄四日市駅に到着。

 

 

 

名古屋方面から来る電車が、雪の多さを物語っていました。

 

 

 

駅で電車を待つ時間も寒かった~。

 

 

 

 

 

 

雪の影響を受けた四日市競輪は、これまで何度かありました。

 

その中の一つとして思い出すのは、前検日にドカ積もりしていた、2017年1月開催。

 

 

 

前検日は、スタッフ総出で雪かき。

 

(私は取材していたので、雪かきはしていませんが)

 

 

「ホンマに開催できるんやろか?」

 

 

と思いましたが、前検日の夕方には、走路の雪かきが完了。

 

 

無事、3日間開催することができました(開催中は、仮にそこそこ降っても、融雪装置があるのでレース開催には支障なし)。

 

 

 

 

そんなこんなで、1~2月には毎年積雪がある四日市市。

 

今年は、2月の四日市開催がありませんでしたが、なくてよかったのかもしれません。あったら順延と背中合わせだったでしょうから…。

 

 

 

 

 

さて、今節の四日市競輪は、1月以来の本場開催。

 

ガールズ3R+S級9Rの4日制GⅢナイター「大阪・関西万博協賛競輪」です。

 

 

 

四日市ではこれまで3回、開設記念ではないGⅢが開催されています。

 

 

前回の万博協賛GⅢはおととし4月。このときはS班斡旋ありの開催でしたが、今回はウィナーズカップ組不在。

 

そんな中でも、110点レーサーが4選手斡旋されました。

 

 

 

 

四日市競輪のHPにも書かれていますが、

 

 

新しくカラー照明の演出があるようです。

 

 

「ようです」と書いたのは、私もまだ見たことがなく、どんなものか知らないので。

 

勝利者インタビューのときに見られるようなので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

ただ、気になるのは天候。

 

初日・2日目の降水確率は低めですが、

 

3~4日目の土日が下り坂予報…。

 

 

この時期の天候は変わりやすいので、4日間全部晴れとはいきませんが、せめて決勝の日はなんとか晴れ、いや、曇ってくれないかな…。

 

 

 

では、四日市けいりん公式X(こちら)もご覧になりながら、3/13(木)~16(日)の四日市GⅢナイターをお楽しみください。

 

(立野純)