今日からデイ開催の松阪競輪です《松阪市立野町「うなぎのたちの」》(立野純)
※松阪競輪場の「旅打ちブログ」はこちら。ぜひ旅打ちのご参考に! 松阪競輪場(三重県松阪市) – 競輪実況 立野純の「旅打ちへ行こう!」tabiuchi.com去年10月松阪ミッドナイト前検日でのこと。静岡の師弟コンビ、柏木伸介選手と菅原裕太から(収録した師弟インタビューは“こちら”)「“タテノ”に行ってきましたよ」と言われました。「???」という私の反応を見て、師匠の柏木選手から、「いや、“タチノ”(笑)。うなぎです、“うなぎのたちの”。めちゃくちゃ美味しかったですよ」と教えてもらいました。松阪市の立野町。私は「たての」ですが、町名は「たちの」。読み方は違えど、同じ漢字なので、教えてもらったときから、ずっと気になっていました。で、今年2月松阪ナイター開催のとき、やっと行ける時間ができました。車がないので、交通手段はバスか自転車。バスなら、片道16分で380円ですが、本数がだいたい1時間に1本程度。これでは、食べ終わった後、周りに何もないところで数十分待つことにもなりかねないので、自転車で行くことにしました。ちなみに松阪では、JR側改札を出て右手にある観光案内所にレンタサイクルがありますので、ぜひご利用ください。レンタサイクル - 松阪市観光協会松阪市の観光は本居宣長や松阪牛や松阪木綿から小津安二郎まで歴史と文化に満ちてます。www.matsusaka-kanko.com行ったのは2月10日(月)。マップで調べたら、自転車で18分と出てきました。「結構、車が通る道かな。じゃあ、多少回り道して、交通量が少ない道で行こうかな」と考え、のどかな道を選択。が、向かい風が強いこともあって、なんと35分以上かかってしまいました💦そんな苦労の中、やっとのことで見えてきた「うなぎのたちの」。ですが、ランチどきにしては、車が1台も止まっていないって、どういうこと???…と思い、看板に近寄ってみると、「えっ、うそ…。定休日は木曜日じゃないの!? 今日は月曜日だぞ!」扉の前まで行くと、このような貼り紙が。臨時休業なら仕方ない…。諦めて、店舗の左から見た写真を撮って、競輪場へ向かいました。「このままでは、『たちのに行きたい』という思いが頭から離れず、最終日の実況に支障が出る」と思ったので(?)、翌日再度行くことに。またも強風の中、今度はバスと同じ道を通って、自転車で行くこと30分弱(マップの18分では無理です)、今度は営業中でした!では、さっそく店内へ。(店を出る直前に撮影。入店時の席はそこそこ埋まっていました)メニューはこちら。「たちの特重」が魅力的でしたが、食べすぎて「ナイター競輪実況」という労働意欲をなくしてはいけないので(笑)、「うな重 特上」にしました!私はタレ好きなので、タレを少々足すことに。では、いただきます!(食べやすいスプーン付き)ん~、「外パリ、中フワ!」は、私の大好きな焼き方!「外も中もフワフワが好き」という方も多いでしょうが、私は断然「外パリ」派! これは絶品!ちなみに、漬物は奈良漬け。奈良出身の私ですが、昔は奈良漬けが苦手でした(今は大好き)。でも、奈良漬けが苦手でも大丈夫。注文時に、たくあんや蔵漬けに変更することもできます(ご飯も)。気づいたらもう完食。まだまだ食べたいけど、この後仕事が控えていることを考えると、腹八文目にしておかねば。この量とクオリティーで2,900円は安い!後日、別の人に「たちの」の話をしたら、「あそこは美味しいですね!」と。地元じゃ、結構有名な店のようです。松阪駅からはちょっと距離がありますが、レンタサイクルやバスで行くことができるので、うなぎ好きな方はぜひ足を運んでみてください。鰻のたちの (松阪/うなぎ)★★★☆☆3.38 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999tabelog.comちなみにバスの場合、下車停留所はもちろん「立野」です!さて、今節の松阪競輪は、昼開催のFⅠ「ミツイバウ記念杯 駅鈴賞 スポーツ報知賞」。松阪駅のJR側改札口を出て、目に飛び込んでくるのは、大きな鈴!これが「駅鈴(えきれい)」のモニュメント。驛鈴(えきれい) - 観光情報 - 松阪市観光協会驛鈴(えきれい)の観光情報。松阪市の観光は本居宣長や松阪牛や松阪木綿から小津安二郎まで歴史と文化に満ちてます。www.matsusaka-kanko.com12代浜田藩主(現:島根県)、松平康定侯が、伊勢神宮参拝の途中、松阪の国学者である本居宣長に、源氏物語を講釈してもらい、そのお礼に贈ったのが駅鈴だそうです。松阪市内には、駅鈴が描かれたマンホールが多数存在します。駅前散策のとき、周りに気をつけながら、下を向いてみてください。島根県浜田市にも、駅鈴のモニュメントがある…と、このブログを書きながら調べ物をしているときに、初めて知りました。駅鈴モニュメント | はまナビ 浜田市観光協会公式サイト島根県浜田市の観光やイベントなどの情報をご提供しますkankou-hamada.or.jp浜田市に行く機会はなかなかないのですが、機会があれば行ってみたいな(島根大学出身の神田龍選手は、見たことがあるのかな???)。ちなみに、今節の視聴者プレゼントになっているお菓子にも「鈴」が描かれています。松阪鈴菓(まつさかりんか)だそうで…、初めて知りました!1010banchi 公式ホームページ- 三重県松阪市のスイーツ専門店 『お菓子茶屋1010banchi(1010番地)』誕生日ケーキ,ロールケーキ,チーズケーキ,バームクーヘン,クッキー,洋菓子,スイーツなど種類豊富なスイーツをご提供致しております。- 三重県松阪市のスイーツ専門店 『お菓子茶屋1010banchi(1010番地)』1010banchi.co.jp視聴者プレゼント左は、今節協賛の「株式会社ミツイバウ・マテリアル」、オリジナルラベルのミネラルウォーター。スタジオには何本も並べられています。スタッフが、倒れないように慎重に並べたのかな?(いや、ちゃんと固定されていました。笑)では、プレゼント応募に必要な3文字のキーワードもチェックしながら、3/9(日)~11(火)の昼開催松阪競輪をお楽しみください。(立野純)