ご訪問ありがとうございますクローバー

 

 

睡眠って大事キラキラ

 

 ” もっと 親子に笑顔あふれる未来を ” 

偏食改善アドバイザー

Rabyuです。

 

自己紹介はコチラ → *♪*

 

 

23:30くらいまで

用事があって起きていて

 

もう その時点で

頭痛はするし

頭くらくらもやもや宇宙人くん

 

 

次の日

体調すこぶる良くなかったけど

 

その日 早く寝たら

しっかり回復キラキラキラキラ

 

 

24時回る前でもダメって

歳ですなぁ泣き笑いツカレモアルケド

 

 

ちなみに

6時間睡眠を10日間続けると

 

ウイスキーを

ショットグラス4杯飲んでいるのと

同じぐらいの集中力にまで

低下するんです。

 

 

酔っぱらいが

仕事してる!?ひらめき

 

 

てなわけで

7時間睡眠がおすすめです♡

 

 

 

 

 

 なんで小学校に上がる前まで?

 

 

前回の記事の続きですチューリップ

 

 

まだ読んでないよって方は

こちらからどうぞ ▼

 

 

『 小学校に上がる前まで』って

なんでだと思いますか?

 

 

ナンダロー?UMAくん

 

 

 

主な答えは3つ。

 

 

・小学生になってくると

 嗜好が落ち着いてきてしまう

 

・親子の信頼関係が出来上がっていて

 アプローチを掛けていくのが

 難しくなる

 

・親子の関わる時間が

 未就学児時代に比べて減る。

 

 

 

『1つでも食べられるものを増やしたい!』

 

と以前

私のところにお話しにきてくれた

アメリカ在住の日本人ママさん。

 

 

小学3年生の息子くん

 

離乳食初めの方は

食べられるものは少しはあったけど

 

成長するにつれて

だんだん少なくなっていき

 

どうしていいか分からず

 

今では

食べられるものが

片手で収まるようになり

 

作っても食べてくれない

家族で食事を楽しむことができない悲しさを

心の奥深くにしまい込んでしまったそうです。

 

 

家族で旅行にいって

これ食べてみたい!って思っても

 

息子くんの食べられるものがあるお店に

いつも入らなければいけない

 

しょうがないけど

なんだかな…。

 

 

悲しすぎる…悲しい

 

旅行に行ったら

その土地の料理を楽しみたい!っていうの

ありません?アセアセ

 

 

 

偏食改善のアドバイスをさせてもらっても

小学生も中盤まできていて

すごく時間もかかるし

難しいかもしれない

 

でも やることは

決して無駄ではないことを

最初にお伝えして

 

そのママさんに

いろいろアドバイスをさせてもらいました。

 

 

ママさん自身の心が

話したことで軽くなってくれたというのと

 

偏食改善は

まだまだだけど

 

少しずつ少しずつ

トライをしてくれて

 

『コレ食べてくれた!』と

喜びの報告をいただいて

 

私も めっちゃ嬉しかったー♡

 

 

海の底にしまい込んだ悲しい気持ちと

再び向き合って

 

私にお話ししに来てくれたことに

とても感謝キラキラ

 

 

 

偏食改善はトライ&エラー

すぐに効果が出るものでは

残念ながら ありません。

 

 

ですが

その子の個性というか

性格というか

気質に合わせたアドバイスをさせてもらうので

 

やみくもに いろいろ試すよりも

その子の『食べる』に繋がります

 

 

親は出来ることをやって

待ってあげるしかありません。

 

 

待ってあげるって

『大好き♡』と言葉では伝えないけど

すごく大きな愛情。

 

 

だから確実に

親子の信頼関係は

いいものを築いていけます。

 

 

きっと一生もの。

 

 

 

 

『でも食べてくれない間の

 栄養はどうすれば…アセアセ

 

 

栄養補給は

栄養補給のおすすめを

お伝えさせてもらっています。

 

 

偏食改善と栄養補給は

別で考えるのが

偏食改善をやっていく上での

ポイント電球

 

 

 

私も

王子が小学生になるまで

1年切りました!

 

 

のんびり

トライし続けていこうと

思いますチューリップ

 

 

 

今日も

最後まで お読みいただき

ありがとうございました風船

 

 

 

see you next timeバイバイ

 

 

 

 

 

Rabyu

 

 

 

 

 

▼人気の記事を読んでみる

 

 

 

 

 

SERVICE

 

▼ 子どもの気質や『食』が気になる方