旦那は
東洋の音楽は
耐えられない![]()
そうなので
今日、旦那が仕事に
行ってる間に
大晦日に
観れなかった
NHK紅白歌合戦が見れた![]()
あっ![]()
と言っても
あくまでも![]()
邦楽聴かない
私が
さら~っと聞いた印象に
過ぎない
なので![]()
演歌、アイドル、
ダンス系は
問題外
なので
早送り、、、で、、、
先ずは
Suchmosの
VOLT-AGE
始めて聞いたけど
サッカーのテーマ曲
らしいので
歌詞に今一つ
物足りなさを感じるけど
曲自体は
全部英語であれば
こっちのオルタナロック局
で掛かってても
違和感感じない
んじゃないかな~![]()
なかなか
良いのでは![]()
あいみょん
マリーゴールド
めちゃ
人気なんだな~![]()
歌詞は悪くないけど
メロディーがやっぱ
J-Popで
今一つピン
と
来ず
こう言う
素人っぽさが
良いのだろうか![]()
刀剣男士と
Aqours
また例の如く
ジャパニーズカルチャーが
世界で大ブーム~~![]()
って![]()
海外に住んでると
そう言うのは
違和感
しか感じない
けど
アニメは確かに
それなりに
普及はしてるとは
思うけど
やっぱり
オタクカルチャー![]()
そして
アニメはアニメでも
そのアニメの内容による
で
日本のかわいい文化
同様
ロリコン文化は
欧米では低俗レベル![]()
で
確かに
日本に来る外国人は
増えましたが
言ってみれば
キモオタが
日本に集まってる![]()
で
もはや日本は
キモオタが集まる
国になってしまったのだ![]()
ただでさえ![]()
欧米人の間では
自国でルーザーでも
日本に行けば
キング
になれる
とかって
言われてるって
いうのに、、、![]()
そして
その自覚の無さが
実にイタイ、、![]()
で
来年のオリンピックが
怖い![]()
なのですが、、、
それは置いといて、、
お次は![]()
YoshikiとHydeのコラボで
Red Swan
二人とも嫌いじゃないし
それなりに
楽しめた![]()
しかし
Yoshikiは年取らないよね~
年と共に
嫌味がない程度に
丸くなって
最後のピース
ポーズは
可愛かった![]()
いきものがかり
じょいふる
う~ん
アニメ声が
苦手
と言うのと
こういう皆で
旗振って的な
ノリ![]()
かなり
苦手だわ![]()
Perfume
Future Shop
Perfumeは
日本の同世代の
ロックファンなんかにも
人気の様ですが
テクノファンではなかった
私的には
今一つ、、![]()
初期は
ちょっとジューシーフルーツ
っぽいかな![]()
とは思ったけど
最近はアニソン
よりな感じ![]()
こちらも
アニメ声と
幼児しゃべりが
今一つ![]()
全体的に
アニメ声
幼児しゃべりな人が
多く
今一つ感![]()
Sekai No Owari
サザンカ
今更ながら
ふと![]()
思ったけど
似てる![]()
だとしたら
スマパンって
何気に
日本の音楽業界に
貢献してるよね![]()
Superfly
Gift
先ず始めに
気になっちゃったのが
歯
歯並びに煩い![]()
北米にいると
どうしても
目が行ってしまう![]()
女性は特に![]()
曲は
メロディーは悪くないけど
歌詞が前向き過ぎて
今一つ、、、
Aiko
カブトムシ
西野カナ同様
ぶりっ子ソングな感じ![]()
お~でた~~![]()
ぶりっ子代表格![]()
松田聖子
Seiko Dream Melody
衣装が
流石にちょっとキツイな~![]()
とは思いつつ
大のぶりっ子嫌い![]()
な
私ですが
松田聖子は曲は
結構好きで![]()
カラオケの
レパートリーに入ってるし
振り返ってみると
曲には恵まれてる
よね![]()
高校時代は
何を隠そう
聖子ちゃん
とも呼ばれてたし![]()
何言ってんだ![]()
な感じですが![]()
80年代の歌謡曲は
良いよね![]()
懐メロ的な物は
結構楽しめる![]()
椎名林檎 宮本浩次の
コラボ
獣ゆく細道
椎名林檎は
意外と苦手![]()
戸川純や
ビョークなんかにも
通ずる物があるかも
だけど
アヴァンギャルド過ぎも
あまり好きでは
ない方![]()
そして
ユーミン![]()
ユーミンは
高校時代それなりに
聞いてましが
今聴くと
やっぱり
ぶりっ子ソング
が
多く
元祖ぶりっ子
な感じ![]()
涙を流して![]()
聴いてる方も
多かったですが
選曲のせいもあるけど
ちょっと厳しい物
が
あると言うか、、
今一つ響かなかった
、、、![]()
星野源
アイディア
米津玄師
Lemon
ゆず
うたエール
可もなく不可もなく![]()
Misia
アイノカタチ
歌唱力は認めるけど
歌い方と歌詞
いかにもなファッションが
ちょっとダメだった![]()
そして
紅組トリは
石川さゆりと布袋さん
で天城越え
演歌はあまり好きでは
ないけど
石川さゆりは
演歌歌手の中では
好感が持てる方で
演歌は
よく聞くと
歌詞は
ロックに近い
のかな![]()
なんて思ったりも
するので
演歌とロックの
コラボも
分からなくもないし
トラディショナルは
トラディショナルで
良いのだけど
アンチ
異色コラボ派の
私的には
ちょっと
今一つだったかな~![]()
布袋さん別に
いなくても良かった気が、、、
そして![]()
最後は
サザンとユーミンの
勝手にシンドバットサンバで
盛り上がって![]()
フィナーレ![]()
最後は
昭和のジジババで
平成最後を
飾った
感はあるけど![]()
まあ何時もの如く
全体的に
今一つで、、、![]()
じゃあ見なきゃ良いのに![]()
なのですが![]()
私の
ハイライト
は
聖子ちゃんかな![]()
印象としては
日本の
エンターテイメント界は
色んな意味で
年々
ハードルが
下がってる
気はする![]()
それは
ライブハウスも同じですが![]()
私は
平成は
殆ど不在だったので
良く分かりませんが
最近の曲は
応援歌や
ポジティヴソング![]()
ばかりで
退屈に
思えるけど
平成は
景気の低下
や
自然災害が多く![]()
希望の唄
が
求められた
と言うのもあるのかな![]()