ヒートウェイヴに
襲われ
週末まで
暑い日が続くそう

お隣の州BC州では
山火事
多発で

煙が流れてきて
空が霞んでます
さて
昨日の日本の
ニュースで
国連について
やってて
ちょっと
思った事、、、

前にも
あるけど
カナダのトルドー首相の
ウェルカム発言で
カナダは今
アメリカとの国境に
難民志願者が
殺到してて
大変な事
に

なってる訳ですが
カナダの
ウェルカムは
あくまでも

カナダ社会に
とって有益な人
カナダ社会に
適応してゆく
条件の揃った人
のみ
ウェルカム
であって

そこは変わらずで
誰でも
ではないのだ

トルドーさんの
発言には
その肝心な部分が
抜けちゃって

大きな誤解を招いて
しまった
訳ですが、、、
移民として
カナダで暮らしてて
思う事は、、、
確かに
カナダは移民の
国であり
移民に寛容な
だけでなく
難民の受け入れも
してる
訳ですが
今問題に
なってるのは
難民問題ですが
一般社会に
於いては
移民、難民は
一括にされる事が
多く
移民、難民の
受け入れ体制が
あるか
と

言うと
ハッキリ言って

ナイ

だと
思います

難民として
受け入れて貰ったけど
仕事が見つからず
困ってる

と言うのも
たまに
ニュースでも
やってますし
それは日本人も
同じで
日本人も
日本人経営の所で
働いてる人が
殆ど
と言って良いと
思います

自国の
学歴、職歴等は
全く持って
通用せずで

自国で高学歴や
地位のある仕事を
してた人でも
移民や難民は
タクシードライバー

(最低賃金の仕事)
が一般的で
それ以上を
求めたら
こちらの
学校に通わねば
と言う事に
なります

それも
考えれば
当たり前な事で

言葉のハンディキャップ
を背負ってる
習慣、宗教が
違う人間が
働いて
暮らして行く
と言う事は
そんなに
容易い事では
ないのだ

また
一言で
移民、難民と言っても
国に依って
教育レベルや
習慣も様々で
日本人は
ラッキー
にも

高レベルな
教育を受けてこれた
と言うのと
ウェスタナイズされた
生活をしてるので
多くを望まなければ
英語にハンディキャップを
背負ってても
そんなに困らずに
何とかやって行ける人が
多いいと
思うのですが、、
カナダには
ニューカマーの人達の
為の無料の
学校があるのですが
私が移民を習得した
時はもう既に
カナダ生活を何年か
経験した後
だったのですが
そう言う学校に
通ったのですが
学校では
例えば
「食事は手づかみで
食べると
不快感を与えるので
止めましょ~」
とか
ほんと~に
初歩的な事から
教えないと
で

気の遠くなる様な
話でも
あるのですが、、、
また
教育レベルの
違いを
認識してる人も
少なく
移民、難民は
アルファベットも
読めない
計算もできない

と思ってる様な人が
多いいのも
現実
で

そう言うのも
差別と言うより
タダ単に
知らないだけ
だと
私は思ってますが
自国で高学歴
でも
そう言う扱いを
される事も
ある
と言うことも
無視できない
事であり、、、
屈辱感
を感じて

生きてる
移民、難民も
少なくはないとは
と思うのですが、、、
実際
ニュースを
観てても
移民や難民による
犯罪は多いいな~
と感じる事も
多く
移民や難民は
犯罪を犯す
精神状態に
追い込まれる
事が多いい
が現状
の様な気がする
なのだ
移民や難民よる
犯罪が増えれば
移民、難民に
対する
ヘイト感情が
生まれ
差別的になり
差別された人は
そこから
憎しみ
が生まれ

犯罪やテロリスト
と言う
悪循環な
訳で、、、
難民の受け入れは
弱者の味方である
国連からの
要請で
困ってる人を
ほっとけない
キリスト教的な
親切心
から

だと思うのですが
結局は
親切心がアダになって
しまった
様にも見える
なのだ

日本人にとって
移民、難民問題
はそこまで
関心がない事かも
ですし

日本が難民
受け入れをあまり
してない事にも
異論は全く
ないですが

日本の
ニュースを観てて
何に違和感
を

感じたかと
言うと
ニュースキャスターが
最近の欧米での
移民、難民受け入れ
反対の流れを
「不寛容な社会」
と言ってた事で

ハッキリ
言うと

難民受け入れを
殆どしてない
日本が
どうのこうの言える
事じゃないよな

が
正直な所だし
移民、難民受け入れ反対
は

必ずしも
人種差別では
ないと思うし
受け入れて
どうするか
が

重要で
理想やキレイ事
だけでは
やって行けない
のだ

長くなりましたが、、、
何という
世の中になって
しまった
物だ、、、

と感じる事は
ありますが、、、
今日の一曲は
Juno賞受賞者でもある
カナダの
バンクーバー発の
ミュージシャン
Dan Manganの
ただ今ヒット中の曲
「Troubled Mind」
こんな世の中で
心のバランスを
保つ難しさみたいのを
唄ってるそう
と同時に
そういう時は
踊っちゃえ
みたいなメッセージも
込められるとか、、、
ビデオも
レトロで楽しく
笑えます
今年の
チェリーの収穫
